3学期始業式 その2
- 公開日
- 2015/01/07
- 更新日
- 2015/01/07
校長メッセージ
始業式の中で、次のように子どもたちに話しました。
あけましておめでとうございます。平成27年未年(ひつじどし)がスタートしました。みなさんは、いい冬休み・お正月をすごすことができましたか。
みんなの元気な姿が体育館に集まったということは、終業式に話した2つの宿題の一つの「健康で安全に冬休みを過ごそう」はきちんとできたということです。よかったですね。もう一つの「しっかり手伝いをしよう」はどうでしたか?教室に戻ったら、先生やクラスの人にお手伝いでがんばったことを話してくださいね。この冬休みに1名が転校していき、新しく1年生に2名、3年生の1名の転入生を迎えました。みなさん、よろしくお願いします。
今年の干支は、ひつじですね。では、どんな漢字を書くのか知っていますか。ふつうは「羊」ですが、干支のひつじは「未」と書きます。干支は、もとは方角や植物の生長の順番を表すもので、おぼえやすいように後になって動物を当てはめていったと言われています。今年の干支「未」は、8番目で、実になり始めているけれど、未だ熟していないようすだそうです。
さて、干支の「羊(ひつじ)」は、おたがいに争い合うことが少なく、たくさんで群れをなす穏やかな動物です。性格のおだやかな羊にちなんで、みなさんに3つのめあてをもってもらいたいです。
「ひ」… 人にやさしくしよう。
困っている人を助け、人に親切にしてください。
「つ」… 強い心を持とう。
正しいことを行い、悪いことをしません。
誘われても断る勇気をもってください。
「じ」… 自分を大切にしてください。
大切にするとは、自分に自信を持つことです。
目標や夢を持って、一生懸命取り組んでください。
みなさんにとって3学期は、実を収穫するとき、つまり一年間の取り組みのまとめをして次の学年の準備をする大切な学期です。学校に来る日は、残り「53日」しかありません。6年は「51日」です。取り組んで欲しいことは、「ひ・つ・じ」の3つのめあてと、2学期の終業式にも話した「4つのあ」(あいさつ・朝ごはん・あそび・あんぜん)です。
新しい年を迎えて、みなさんの気持ちも新しく切り替えられていると思います。一つ上の学年になるため、みなさん全員ががんばることを願っています。