5月5日 今日は、『 立夏(りっか) 』
- 公開日
- 2014/05/05
- 更新日
- 2014/05/05
学校の窓
5月5日(月)、今日は二十四節気の一つ『 立夏(りっか) 』で、暦の上では今日から夏が始まります。夏の気配が感じられる頃で、春分と夏至のちょうど中間にあたります。この日から立秋の前日までが夏となります。新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります。
また、今日は、「端午の節句」です。「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めの五の日のことでした。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになりました。端午の節句につきものは、鯉のぼりです。中国の黄河の上流に「龍門」という所があって、そこの急流を鯉が登りきれば「龍」になるといわれています。こんなところから、子どもの無事を祈って、鯉のぼりを立てるそうです。