学校日記

2学期終業式 その2

公開日
2013/12/20
更新日
2013/12/20

校長メッセージ

 終業式の中で、次のように子どもたちに話しました。

 おはようございます。暑かった9月2日の始業式から、今日でちょうど110日が過ぎました。児童会「大手っ子ふれあいフェスティバル」・ラジオ体操教室・男鹿市訪問団との交流会・社会見学・音楽会・修学旅行・野外学習、いろいろなことにがんばることができました。
 今日で2学期は終わり、平成25年、2013年も、あと10日だけになりました。今年一年の出来事やニュースで心に残っていることを3つ、5・6年のみなさんに書いてもらいました。みなさん、何だと思いますか?5位から紹介します。
第5位「来年4月から消費税8%に」
第4位「プロ野球楽天が日本一」
第3位「富士山が世界文化遺産に登録」
第2位「流行語大賞に4つ
   (じぇじぇじぇ・倍返し・今でしょ・おもてなし)」
そして、第1位のできごとは、ほとんどの人が書いていて、今年の漢字『輪(わ)』にちなんだものでした。第1位は「2020年東京オリンピック開催決定」です。7年後に開催されるオリンピックに、日本中がわき上がるでしょう。7年後というと、6年生は19才、1年生は14才になります。今から目標を立ててがんばると、みなさんの中からオリンピックに出る人が出てくるかもしれません。
みなさんにとっては、どんな2学期だったでしょうか。今日は自分で2学期にしたことを振り返って、学年のまとめとなる3学期に努力することを考える日です。先生から渡される「あゆみ」を見ながら、お家の人と話してください。6年の皆さんは、小学校最後の学期を迎えます。4月から始まる中学校生活に向けて、しっかりと準備をしていく時です。

 さて、9月2日の始業式にみなさんにお願いした2学期にがんばってほしいことは、4つの「あ」でした。「あいさつ」「あさごはん」「あんぜん」「あそび」。どれも当たり前のことですが、みんなが心がけていくことで、心が温かくなって、とても気持ちのよい大手小学校になってほしいと話しました。みなさん、どれくらいできましたか。静かに、頭の中で考えてください。
 この「4つの『あ』」については、自分に点数を付けるならどれくらいか、5・6年生のみなさんに書いてもらいました。
「あいさつ」 …74点
「あさごはん」…91点
「あんぜん」 …78点
「あそび 」 …86点
 さあ、みなさんは、自分に何点を付けましたか?

 最後に、冬休みの過ごし方について、みなさんに心がけてほしいことが、2つあります。
 1つめは、「しっかりお手伝いをしてください。」
年末には、部屋の片づけや大掃除をします。ぜひ、家族の一人として、お手伝いをしてください。
 2つめは、「健康で安全に過ごしてください。」インフルエンザもすこしずつ広がり始めています。休み中は外に出かけて、たくさんの人がいるところで過ごすことも多くなります。外から帰ったら、「うがい・手洗い」を必ずしましょう。また、今年も愛知県の交通事故死は全国で一番多いです。道路への飛び出しはぜったいにしてはいけません。特に、自転車の乗り方に注意してください。
 来年1月7日に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。「よいお年を!」