• DSC_7367.jpg

  • abcIMG_6711.jpg

  • IMG_6666701.jpg

  • IMG_3460.JPG

  • DSC_7732.jpg

来訪者の方へ

春日井市立柏原小学校のホームページへようこそ!

校訓

明るく 正しく たくましく

新着記事

  • 町たんけん スポーレ春日井

    生活科の学習で町たんけんに行きました。スポーレ春日井では、施設の方にお話しを聞いたり、倉庫の中を見せてもらったりしました。広い競技場でかけっこや、鬼ごっこをして遊びました。来週は、各クラスごとに町たん...

    2025/05/29

    2年生

  • 今日も歯科検診でした(5月29日) 

    先週の木曜日(22日)に3年生の歯科検診がありましたが、今日(29日)は第二弾として、1年生と5年生の検診を行いました。校医さんのお話では、最近は虫歯は少ないけれども歯周病やその一歩手前…という子が多...

    2025/05/29

    保健室

  • 6時間目でも、しっかりと… (5月28日)

    1つ前の記事にも掲載しましたが、今日(28日)は久々の好天です。それに伴い気温もぐんぐん上がり、市内各所でも25度を超える「夏日」になっています。昨日の同じ時刻と比べても、10度くらい高い気温になって...

    2025/05/28

    お知らせ

  • 今月最後の「五月晴れ?」 (5月28日)

    画像は今朝(28日)の様子を撮影したものです。ここ数日、どんよりとした雲が多かったのですが、今日は朝から青空になりました。昨夜から早朝にかけて、それなりの量の雨が降っていたのですが、朝の登校時には素晴...

    2025/05/28

    校長室より

  • デンプンはどこへ…?(5年生)

    5年理科の授業の様子です。今回は、デンプンにヨウ素液を掛けると青紫色に変化する特性をいかして、発芽する前の種子の中にはデンプンがあるのに、発芽した後の種子の一部にあたる「子葉」にはデンプンが残っていな...

    2025/05/27

    5年生

  • 毎日、忘れずに…(1年生)

    1年生の、アサガオへの水やりの様子です。「葉っぱじゃなくて、土に水をやったほうがいいんだよね!」「大きくな~あれ!」「5つ目が出てきたぁ!」いろいろな発見をしつつ、毎日忘れずに水やりをする1年生です。...

    2025/05/27

    1年生

  • オンライン朝礼

    今朝オンライン朝礼を行い、2人の先生からお話がありました。校長先生でからは、当たり前のことをしっかり行いましょうという「凡事徹底」についてお話がありました。生活指導の先生からは、「安全のため黄色い帽子...

    2025/05/26

    全校行事

  • 1年生と交流会をしました(6年生)

    1年生に楽しんでもらおうと、各クラスの学級委員を中心に企画し、「猛獣狩り」と「じゃんけん列車」をしました。1年生に優しく声をかけたり、手をひいてあげたりしながら仲良く楽しむことができました。1年生とは...

    2025/05/26

    6年生

  • みかぐらの引き継ぎ(6年生)

    5年生にみかぐらを継承する様子です。ともに放課に練習を重ねてきた弟子にどんどん踊りを伝えていきます。初めは「教えるのって難しい!!」と困惑気味だった6年生ですが、練習を重ねる毎に上手に教えることができ...

    2025/05/23

    6年生

  • 水泳指導、順調に進行中!(4年生)

    1年生と5年生を除く各学年で、順調に水泳指導が行われています。画像は4年生(2組)の水泳指導の様子です。水中に頭や顔を含めた全身を沈めることができる子は、次のステップとして身体をまっすぐな状態にして水...

    2025/05/22

    4年生

  • 歯科検診が始まりました

    4月から身体測定や内科の校医さんによる「内科検診」等を進めてきましたが、今月から来月にかけては歯科の校医さんによる「歯科検診」があります。画像は今日(22日)に行われた3年生の歯科検診の様子ですが、今...

    2025/05/22

    保健室

  • ベストインタビュアーへの道(6年生)

    「話す」「聞く」という力は、国語に限らずどの教科・領域においてもとても大切な力になりますが、言葉を扱う国語の授業においてはその重要度は高いと言えます。それゆえ一昔前と比べ、国語の授業の中で「話す」「聞...

    2025/05/22

    6年生

  • 今日は二十四節気の「小満」です(5月21日)

    今日・5月21日は、二十四節気の中の「小満(しょうまん)」です。二十四節気は、一年を文字通り24等分し季節の移り変わりを示すものですが、今回の小満は5月上旬にある「立夏(りっか)」の次に来るもので、草...

    2025/05/21

    校長室より

  • 6年生 租税教室

    6年生の社会科では「わたしたちの生活と政治」を学んでいます。私たちの生活には様々な規模で政治が介在していることや、政治を進めていく上で税金を納めていくというシステムがあること、さらには集めた税金をどの...

    2025/05/21

    6年生

  • 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)

    3年生の図工では、絵の具と水、筆を使って表現を楽しむ学習を行いました。子どもたちは、筆の力の入れ方(筆圧)や、水の量によって色の濃さが変わることを試しながら、自分の「いいかんじ!」を見つけていきま...

    2025/05/21

    3年生

  • 毎年恒例!こども防犯教室(1年生)

    毎年、1年生を対象にして1学期に行っている「こども防犯教室」が、今日(20日)の3限に体育館で行われました。自分で自分を守るためにどうしたらよいかを、春日井市安全なまちづくり協議会と、安全・安心まちづ...

    2025/05/20

    1年生

  • 真夏日・30度超え!(5月20日)

    今日(20日)の春日井は、朝方は少しひんやりした空気でしたが、日中はぐんぐんと気温が上がり、30度を超える「真夏日」になっています。少しずつ暑くなっていけば「暑熱順化(しょねつじゅんか)」と言って、暑...

    2025/05/20

    校長室より

  • 早くもアルバム用の撮影です…(6年生)

    今日(19日)は朝から6年生が写真撮影に臨んでいます。これは卒業アルバムに掲載する「個人写真」用のもので、1限は1組の児童たちが撮影に臨んでいました。「笑顔でね~」とカメラマンさんに言われても、緊張し...

    2025/05/19

    6年生

  • 新しい週が始まりました(5月19日)

    5月も半分が過ぎ、今日(19日)から新しい週が始まりました。今日は朝から薄曇り…そして蒸し暑い日になっています。多少風があるので、まだ過ごしやすさもありますが、天気予報では今日は28度くらいまで気温が...

    2025/05/19

    校長室より

  • きゅうしょく だいすき!(1年生)

    今日(16日)の2・3限に、市東部第1調理場の栄養教諭さんによる、1年生の食育指導「きゅうしょくだいすき」を行いました。画像は3限の授業(1組・4組)の様子ですが、給食をどこで、どんな人たちが、どのよ...

    2025/05/16

    1年生

予定