配色
文字
学校日記メニュー
様々な表現方法に挑戦(5年生)
5年生
図工「まだ見ぬ世界」の学習です。 この日は「いろいろな表現方法(技法)を知ろう」...
草刈り作業ありがとうございました
全校行事
春日井市教育総務課の現業員さん3名に、校地南側の草刈りをしていただきました。プレ...
かぼちゃのつる(1年生)
1年生
道徳の学習です。「かぼちゃのつる」というお話を読みました。 かぼちゃ畑のかぼちゃ...
よりよい校内放送にする(放送委員会)
放送委員会は、毎日のお昼の放送を担当しています。 この日の委員会活動では、お昼...
給食とごみ(4年生)
4年生
栄養教諭さんに来ていただき、「給食のごみの行方を知ろう」を課題として食の学習をし...
ふしぎなたまご(2年生)
2年生
図工「ふしぎな たまご」の学習です。秘密の不思議なたまごから生まれるものやお話を...
3人で指導・支援(4年生)
外国語活動「I like Mondays. すきな曜日は何かな?」の学習です。 ...
掲示コーナーの紹介(保健室)
保健室前の掲示板です。 今月の学校保健目標は「歯をしっかりみがこう」ですので、歯...
みかぐら 竹・太鼓の引継ぎ(6年生)
6年生
先週から、みかぐらの竹・太鼓の引継ぎが始まりました。 竹・太鼓の6年生担当児童に...
ワールドプロジェクトの発表会 その1 (6年生)
4月から取り組んできた「ワールドプロジェクト」の発表を行いました。 発表ま...
ワールドプロジェクトの発表会 その2
その2です。
くるくるクランク(6年生)
クランクの仕組みを使って、楽しく動くものを作りました。針金を動かすと、女の子が...
手洗い洗濯実習(6年生)
6年生の家庭科「夏をすずしくさわやかに」の単元で、手洗い洗濯の実習を行いました。...
針と糸を使って(5年生)
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習です。 手縫い製作の基礎となる知識や技能を身に...
防犯教室(1年生)
1年生を対象として、こども防犯教室が実施されました。 講師は、『安全・安心まちづ...
のこぎりを使って(4年生)
図工「ギコギコトントンクリエーター」の学習です。 のこぎりでいろいろな形に切った...
「はらい」の筆使い(3年生)
3年生
書道科の毛筆の学習です。 左はらい・右はらいの始筆・送筆・終筆に気をつけて「大」...
くちばしの形(1年生)
国語『くちばし』の学習です。 教科書の本文と写真を対応させたり「問い」と「答え」...
辺の平行に目をつけて(4年生)
算数「垂直・平行と四角形」の学習です。 これまでの学習では、2直線の交わり方を調...
書の作品づくり(5年生)
書道科「気になる漢字を選んで〜古代の文字を毛筆で表そう〜」という学習です。自分の...
書道科の取組
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2021年6月
モラルBOX
RSS