配色
文字
学校日記メニュー
修学旅行の準備(6年生)
6年生
修学旅行が近づいてきました。 これまでに事前学習として、見学地を調べたりホテルで...
積極的に意見を出し合っていました(4年生)
4年生
道徳「ぼくたちのバラ花だん」の学習です。 栽培係のけいたとまさやは、「せっかくの...
伝統工芸のよさを伝える(4年生)
コンピューター室で、伝統工芸について調べ学習をしました。 子どもたちは、『伝統工...
授業力向上のための研修
全校行事
職員の授業力向上のために、教務主任が中心となって授業研究が継続的に行われています...
5年生 稲刈り1
5年生
10月28日、田んぼの稲刈りを行いました。 「おばあちゃん家のお手伝いでやった...
5年生 稲刈り2
写真の続きです。
水習字(1年生)
1年生
書道科の学習です。1年生から筆を用いた学習をします。 今週の火曜日には、書講師の...
平行四辺形の面積の求め方(5年生)
算数『面積』の学習で、平行四辺形の面積の求め方を考えました。 まず自分で考え、そ...
考えを出し合い、話し合う(2年生)
2年生
国語『みんなで話をつなげよう そうだんにのってください』の学習です。 「友だちの...
運動参観を振り返って
運動参観も終わり、ひとつの大きな5年生の区切りを迎えました。 例年とは違う形の中...
音の秘密を探る(3年生)
3年生
理科「音を出して調べよう」の学習です。 大きな音を出したり小さな音にしたりしたと...
毎日が資源回収
PTA
資源回収へのご協力ありがとうございます。 今年度6回目の業者回収が行われました。...
読み聞かせ(図書委員)
コスモス読書週間が2週目となりました。 27日(火)の柏原タイムには、図書委員の...
自主練習の様子
運動参観に向けて、学年合同で練習を重ねてきました。実は、放課の時間にも自分たちの...
引き継ぎ(児童会)
先週の委員会の様子です。前期と後期の児童会役員が引き継ぎを行いました。また、前期...
朝礼を行いました
朝礼を放送にて行いました。 1 後期児童会役員・学級委員の任命及び応募作品入賞者...
教育実習が終わりました。
2週間の教育実習が、先週の金曜日で終了しました。 写真は、4年生学級で実習生が道...
音楽で合奏の発表をしました
5年生の音楽の学習では「ゴジラ」の曲の合奏に挑戦しています。 運動参観直後の授...
運動参観への意気込み!
先日は運動参観にお越しいただきありがとうございました。 子どもたちも、練習のと...
「ありがとうが」いっぱい(児童会活動)
前期児童会による活動『ありがとうの木を育てよう』が終了しました。 13日(火)か...
書道科の取組
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年10月
モラルBOX
RSS