配色
文字
学校日記メニュー
理科「物の燃え方と空気」(6年生)
6年生
6年生の理科の学習は、物の燃え方と空気の関係について、学習しています。これまで学...
水泳指導が始まりました!(6年生)
昨年度に引き続き、今年度も体育の水泳指導は、高山町にある「1to SWIM スイ...
全国学力・学習状況調査 (6年生)
今年度の全国学力・学習状況調査(通称:全国学テ)が今日(17日)行われています。...
学年レク(6年生)
学年の節目として、学年全体でレクを行いました。①ケイドロ ②ドッジボール ③だる...
中学校ってどんなところ?(6年生)
今日(12日)の6限に、6年生の多くが進学する柏原中学校の先生のお話を聞く機会を...
6年生「お楽しみ給食」
今日・7日は中学校の卒業式の日でした。本校を3年前に卒業した皆さん、中学校ご卒業...
1年生交流(6年生)
1年生と「猛獣狩りに行こうよ」と「○×ゲーム」をして遊びました。1学期にも一緒に...
みかぐら交流(6年生)
4年生にみかぐらの扇の作り方を伝えました。6年生は自分たちが4年生のときにも教え...
旅立ちの時②(6年生)
最後の書講師による書写の授業でした。授業の初めから、背筋を伸ばし、真剣に話を聞く...
彩色版画(6年生)
版画の時期になりました。6年生は、6年間の思い出を版画として彫っていきます。思い...
いのちの学習(6年生)
小学校生活で最後の「いのちの学習」をしました。今回のテーマは「性の多様性について...
ベーコンポテト(6年生)
調理実習をしました。今回の調理実習は家庭科の集大成として、5年生頃と6年生の一学...
旅立ちの時(6年生)
書の先生に来校いただき、「旅立ちの時」という字を書きました。偏(へん)と旁(つく...
水溶液の性質とはたらき(6年生)
理科の「水溶液の性質とはたらき」の学習です。試験管に金属を入れ、薄い塩酸と水をそ...
「私には、夢がある」(6年生 道徳)
6年生道徳の授業の様子です。アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として " I...
「考える」とは? (6年生)
6年生の国語の授業の様子です。「考える」をテーマに書かれた3つの文章を読み、自分...
身体測定・手洗いうがい(6年生)
小学校生活最後の身体測定でした。この一年間でも小学校六年間でも、心も体も大きく成...
心に残る「名言」は? (6年生)
6年生の国語の授業のようすです。世の中には「名言」と呼ばれる言葉がいくつかありま...
水の流れ 水の形(6年生)
図工の「水の流れ 水の形」の学習をしました。粘土を練り、「水」が流れるようすを想...
理想(6年生)
書写の学習で、「理想」という字を書きました。自分たちがどんな大人や中学生になりた...
配布文書
書道科の取組
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年5月
モラルBOX
RSS