配色
文字
学校日記メニュー
パタパタストロー (2年生)
2年生
2年生は「パタパタストロー」という作品をつくりました。文字通り、ストローを上...
プログラミングっておもしろい! (2年生)
年度末となり、各学年では学習のまとめを行ったり発展的な学習に取り組んだりしていま...
感謝の会(2年生)
3月3日に感謝の会を開きました。普段からお世話になっている見守り隊の方や、環境整...
2年生生活科 まちたんけん(八田方面)
2月5日に生活科の学習で八田方面のまちたんけんに出かけました。八端公園に着くまで...
めざせ!ぴったり1m!!(2年生)
算数「100㎝をこえる長さ」の学習です。1m=100㎝を学習した後、隣の子と協力...
秋を見つけよう!!(2年生)
生活科の町探検で、天王公園に出かけました。天王公園に着くまでには周りのお店や施設...
図書館の工夫を見つけよう!(2年生)
11月13日に、校外学習として、文化フォーラム春日井に出かけ、図書館を見学しまし...
まどから こんにちは (2年図工)
2年生の図工の時間の様子です。今回はカッターナイフの使い方を学んでいました。刃の...
校外学習に行きました!(2年生)
校外学習で東山動物園に行きました。動物園に着いてから、獣医さんの話を聴いたり、園...
うごくうごくわたしのおもちゃ(2年生)
1年生を招待し、「おもちゃ屋さん」を開きました。2学期に入り、おもちゃや看板を作...
雨があがった! (2年生)
今日(4日)は昨夜から断続的に小雨が降ったりやんだり…の状態で推移しています。そ...
まとめて考える (2年生)
2年生の算数の様子です。もともと12匹サルがいるところに、6匹のサルが加わったけ...
最後の水泳指導(2年生)
今日(8日)も朝からたいへん強い日差しで、気温がぐんぐん上がっています。先週から...
おいしく野菜を食べよう!(2年生)
「おいしく野菜を食べよう」というテーマで、食に関する学習をしました。種や花からど...
まちたんけん(2年生)
生活科の学習で、スポーレ春日井に出かけました。スポーレ春日井に着くまでに、周りの...
まちたんけん①(2年生)
生活科の学習で、町探検に出かけました。1組はサンレジャンさん、4組はプレシャスヘ...
繰り下がりのあるひっ算(2年生)
2年生の算数ではひっ算を学んでいます。ひっ算を覚えると、数の大きな計算でも比較的...
スワイプにチャレンジ!!(2年生)
2年生の図工、「ふしぎなたまご」の学習の様子です。たまごからどんないきものが産ま...
ものさしを使って(2年生)
2年生の算数では「長さ」について学習します。1年生の時には「どちらが長いかな?」...
走れ、走れ~!(2年生)
今日(18日)の2限に、2年生は合同で体育を行い「50m走」のタイム測定を行いま...
書道科の取組
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年4月
モラルBOX
RSS