電気と私たちの暮らし(6年生)
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
6年生
理科で電気をつくる・ためる・つかう実験をしました。
実際にハンドルを使ってモーターの軸を回し、発電したり、コンデンサーに蓄電したりしました。また、ためた電気でどれくらい明かりをつけることができるのかを、豆電球と発光ダイオードとで比べました。その結果、発光ダイオードが豆電球よりも少ない電力で光るということがわかりました。
今回は猫型手回し発電機を使って実験をしました。コンセントや電池がなくても手回し発電機のハンドルを回して発電することで、モーターを動かしたり、明かりをつけたり、音を出したりできることがわかりました。