春日井市立岩成台小学校
配色
文字
岩成台小学校日記 メニュー
保健委員会発表 守ろう歯と歯ぐきの健康
学校のできごと
30日,朝会後に保健委員会の発表がありました。 6月4日の虫歯予防デーにちな...
6年 卒業アルバム写真撮影
6年の部屋
今日は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。 緊張してよい笑顔を作るのに苦労...
6年 調理実習(ご飯・みそしる)
1組に続き,今日の1,2時間目は2組の実習でした。 業前なかよし班遊びの前に...
体育の授業
1年の部屋
体育の時間にころがしドッジボールをしました。2つのボールでしたので、みんなとて...
音楽で遊ぼう
音楽の時間にミッキーマウスマーチの歌に合わせて行進ゲームをしています。
ごはんと味噌汁を作ろう
家庭科の調理実習でご飯と味噌汁を作りました。 鍋で作るご飯は初めての子が多く...
初めての裁縫授業と楽しいフォークダンス
5年の部屋
1組は、いよいよ裁縫の授業が始まりました。 宿題として用具すべてに記名するように...
6年 奈良の大仏はどれくらい大きいの?
社会の時間に学習した奈良の大仏を新聞紙を貼り合わせて作っています。頭,手,胴体...
業前なかよし班遊び週間
5月24日(月)〜28日(金)まで,業前なかよし班遊び週間です。 24日(月)...
6年 理科 心臓の拍動を聴きました
人の呼吸の仕組みや消化の仕組みについて学習しました。 酸素も栄養も血液によっ...
図工の写生
今図工では写生をやっています。 1組は時計を中心とした校舎の写生で遠近法で手...
春の遠足
1年生は、5月13日に2年生と白山公園に遠足に行きました。みんないっぱい遊びま...
PTAによるあいさつ運動
5月17日(月)〜21日(金),朝7:50〜8:15分の間,PTA生活安全部と...
6年 英語で数えると
ロバート先生の授業がありました。 1〜30までの数え方を練習し,英語の数を聞...
ミニトマトの苗を植えたよ!
2年の部屋
5月20日(水) 昨日は雨降りでしたが、ミニトマトのなえを植えました...
メダカの子がかえりました
今、理科の授業で「生命のたんじょう」「植物の発芽」を平行して学習しています。 ...
理科の実験
「吐き出した空気と吸う空気に違いがあるのか」ということを調べるため実験しました。...
白山公園で遊んだよ!
絶好の校外学習日和の今日は、1・2年生そろって白山公園まで出かけました。 4...
6年 校外学習
校外学習でリトルワールドに行ってきました。 それぞれの担当の国へ行き、その...
6年 マット運動練習中
体育でマット運動の練習をしています。 毎時間自分のめあてを決め,いろいろな技...
学校からのお便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2010年5月
モラルBOX
RSS