顕微鏡を使って〜5年理科〜
- 公開日
- 2012/06/26
- 更新日
- 2012/06/26
5年生
5年生の理科の学習では、「水の中の生き物」を調べるため、顕微鏡を使って観察しました。顕微鏡は、5年生になって初めて使う器具です。ピントを合わせるのに苦労しながら、観察していました。ミジンコ、ミカヅキモ、ゾウリムシ・・・・。うまくピントを合わせて観察できるかな?ところで、最近の顕微鏡は、下部の鏡のところに電気がつき、窓際にもっていかなくても明るい状態で見ることができます。優れものですね。
5年生
5年生の理科の学習では、「水の中の生き物」を調べるため、顕微鏡を使って観察しました。顕微鏡は、5年生になって初めて使う器具です。ピントを合わせるのに苦労しながら、観察していました。ミジンコ、ミカヅキモ、ゾウリムシ・・・・。うまくピントを合わせて観察できるかな?ところで、最近の顕微鏡は、下部の鏡のところに電気がつき、窓際にもっていかなくても明るい状態で見ることができます。優れものですね。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度