3年 「新しい漢字」が一番多い学年って?
- 公開日
- 2020/04/13
- 更新日
- 2020/04/13
3年生
こんにちは。元気に過ごしていますか?
今日は先生たちから、漢字の学習のヒントについてお伝えしようと思います。
新しく学習する漢字を「新出漢字」といいます。
実は小学校の6年間で、一番多くの新出漢字が出てくるのが3年生と
4年生(ともに200字)なんです。
さて、宿題の漢字ドリルは順調に進んでいるでしょうか。
覚えるコツは「分ける」こと。
宿題の新出漢字は1日3文字ずつ練習していくといいですよ。
休校中も計画的に学習を進めていきましょう!