さわやかな5月になりました
- 公開日
- 2013/05/07
- 更新日
- 2013/05/07
校長室より
さわやかな5月になりました
5月になり、平成25年度がスタートして1か月が過ぎました。子どもたちも新しい学年や学級、学習にも慣れた頃です。4月25日には、大変いい天気の中、どの学年も楽しく遠足に行ってきました。
しかし、5月は子どもたちが少し頑張りすぎて体調をくずしたり、学習や交友関係で悩みをもったりする頃でもあります。学校では授業中・放課・給食・掃除など様々な場面での一人一人の子どもたちの様子をしっかりと見ていきます。保護者の皆様におかれましても、朝は元気よく起きているか、睡眠時間は十分か、元気な声であいさつしているか、顔の表情はどうか、食欲はあるかなど、子どもたちの家庭での様子にご留意ください。学校と家庭が、子どもたちの小さなサインを見逃さないことが、「学校が楽しい」「学級が楽しい」毎日につながります。
さて、学級懇談会の資料にもありましたが、今年度、それぞれの学年の目標は次の通りです。
【各学年が目指す目標】
松原学級
○やさしい子 ○がんばる子
1年生
○なかよし
・元気な子 ・よく聞く子 ・がんばる子 ・やさしい子
2年生
○やる気を伸ばし、2年生としての自覚・責任をもてる子
○基礎的な学力の定着を図るために学習のルールをきちんと身につける子
○感謝の気持ちと友達や物を大切にする気持ちを育てる子
3年生
○だれとでも仲良く助け合うことができる子
○人の話を聞き、ルールが守れる子
○自主的に、粘り強く取り組める子
4年生
○友達を大切にする子
○しっかりと話の聞ける子
○まわりを見て、けじめのある行動ができる子
5年生
○規律 ○協調 ○達成
※集団の一員としての自覚を持ち、自分で考え、責任をもって行動する子
※お互いのよさを認め合い、協力し、助け合える子
※達成感を味わうことができるよう、全力で物事に取り組む子
6年生
○何に対しても意欲を持って取り組み、一歩一歩着実に物事を進め、身につける子
○自分の思いや考えを言葉にし、伝え合うことができる子
○相手の気持ちを大切にし、温かい言葉を使うことのできる子