9/2 夏休みの報告
- 公開日
- 2024/09/02
- 更新日
- 2024/09/02
学校より
夏休みに学校を代表してがんばった人から、報告がありました。その一部を紹介します。
○市長と語る会:「今、私たちにできること~未来の街への意見・提案~」というテーマで、今ある春日井市の資源を活かして何ができるかを市長に提案します。私は「昔あった移動式図書館バスの再開」を提案しました。他の6年生の提案では、サボテンや書道に関する意見が印象に残りました。共感する意見もたくさんありました。
○男鹿市交流学習:8月3日~5日に男鹿市交流学習に参加しました。男鹿市といえば「なまはげ」です。無形文化遺産であり、なまけ心をいましめ、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらすとされ、なまはげが落としたわらはいろいろな効果があるとされています。なまはげ館を見学したり、なまはげ太鼓を体験したりしました。また、男鹿市は「梨」の産地でも有名です。男鹿梨と呼ばれ、給食のフルーツポンチや春日井まつりに出品されたこともあるそうです。男鹿市の6年生と交流したり、現地の方たちが優しく接してくださり、一生の思い出に残る日々になりました。10月20日~22日には、春日井市に男鹿市の友達が来るので、とても楽しみです。
○愛知県消防学校1日入校体験:8月1日に愛知県消防学校へ行き、1日入校体験をしました。消防学校は消防士が訓練を受ける学校で、20~30人の消防士がいました。僕が一番参考になったのは、ロープの結び方です。例えば、本結びは2つのロープを使い、その2本のロープを固く結ぶやり方です。日常生活でも役立つ結び方なので、重いものを運んだり、しっかり固定したりするときには、この結び方を活かしていきたいです。