春日井市立不二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業の一コマ(10月31日)
3年生
3年生の授業の様子です。国語の時間に、教材文の文章構成について考えていました。...
今日の給食(10月31日)
学 校
今日の献立 サンドイッチロールパン パンプキンポタージュ ポテトサラダ 小袋たま...
4年生
4年生の授業の様子です。体育の時間に、ソフトバレーボールの練習をしていました。...
3年生の授業の様子です。算数の時間に、かけ算の筆算の練習に取り組んでいました。
野外学習に向けて(10月31日)
5年生
5年生の子どもたちが、野外学習でお世話になる自然の家に寄付するぞうきんを縫って...
学校生活の一コマ(10月31日)
2年生
2年生の教室の前に、子どもたちが収穫したサツマイモが置かれていました。丸々と育...
5年生の授業の様子です。養護教諭による保健の授業で、ケガの手当の仕方について学...
1年生
1年生の授業の様子です。食育の一環として、牛乳について学ぶ出前授業を受けました...
1年生ボニターさん付添下校(10月30日)
10月30日(水)下校時に春日井市安全なまちづくり協議会のボニターさんによる児...
授業の一コマ(10月30日)
4年生の授業の様子です。理科の時間に、空気を温めたり冷やしたりすると体積がどう...
学校生活の一コマ(10月30日)
保健室の前に、「目の錯覚」の不思議について紹介する掲示物が貼ってありました。
4年生の授業の様子です。ALTによる外国語活動の授業が行われていました。ALT...
3年生の授業の様子です。国語の時間に、これまでに学習したことを生かして、自分で...
6年生
6年生の授業の様子です。理科の時間に、化石について学習していました。
3年生の子どもたちが植えた大根が大きく生長しています。葉っぱもずいぶん大根らし...
今日の給食(10月30日)
今日の献立 ごはん 牛乳 いもに れんこん入りつくね 【山形県の郷土料理】 山...
5年生の授業の様子です。来週に迫った野外学習に向けて、しおりを使いながら事前指...
2年生の授業の様子です。算数の時間に、かけ算の学習をしていました。今日は、8の...
1年生の授業の様子です。図工の時間に、絵の色塗りをしていました。絵の具に対する...
トーチトワリングリハーサル(10月29日)
5年生の野外学習がいよいよ来週に迫ってきました。今日の授業後に、キャンプファイ...
連絡事項
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2019年10月
モラルBOX
RSS