「学び」とは・・・
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
保護者の皆様へ
先程、「チームパシュート」が金メダルを獲得しました。感動しました。一人一人の力や体の大きさではかなわないのかもしれないが、どこにも負けない練習量と一緒に過ごした時間で築き上げた総合力で勝ち取った、あのスピードでした。なんだか、陸上の400mリレーのバトンパスの勝利と似てました。日本の誇りです。
さて、今日6年生が鉄棒を頑張っていました。卒業までに達成したい自分の目標に向けて、40分の間、一生懸命に鉄棒に向かっていました。どうしたら成功できるのか、動画をじっくり見て友だちとどうしたらいいんだろうと考える。自分でやってみる。次に、何度もチャレンジしている友だちの動きをじっと見て考える。そして、またやってみる。ああでもない、こうでもないと考えてやってみること、これが「学び」ではないでしょうか。この繰り返しの中で着実に成功に近づいていくのです。そんな時、「できた!」の声。できなかった逆上がりができた瞬間でした。「できた」子も、それを見守っていた子も笑顔でした。とてもうれしそうな笑顔でした。うれしい瞬間。その後、何人かができるようになりました。一人できると次々にできるのが不思議ですが、何度も何度もチャレンジしていく中で「できた」の瞬間がやってくるのです。さて、さらに高難度な技を目指している子どもたちもいます。あと「もう少し」を極めるために何が必要なのでしょうか。ぜひ、自分たちで見つけ出してほしい。そして、成功させてほしいです。その達成感はとてつもなく大きく、今後を左右することでしょう。応援しています。
今日の写真は、6年生の掲示板です。あと19日です。今日の言葉は、かわいい1年生からのメッセージでした。「ありがとう」の言葉が並んでいました。大好きな6年生への精一杯のお礼の気持ちがこもっていて、感動しました。