学校日記

今夜も冷えています

公開日
2018/02/12
更新日
2018/02/12

保護者の皆様へ

 先日、南門のところに梅の花が咲いているとお伝えしたのですが、この3連休本当に冷えています。春はまだまだなのでしょうか。韓国の平昌では、冬季オリンピックが開幕しました。子どもたちは興味を持って、日本選手の競技を見ているのでしょうか。先日、それぞれの教室で東京オリンピックのマスコットの投票を行いました。全国の小学校の全部の教室で行われた投票です。もうすぐマスコットが決定するはずです。夏季オリンピックとは一味違いますが、こういうスポーツもあるんだと4年に一度の冬季オリンピックでも気づいてほしいです。テレビの前でハラハラドキドキしているのが私だけではないですよね。
 さて、担任をしていた頃、私自身も保育園児、小学生、中学生の母として、子育て真っ最中でした。クラスの子どもたちのお母さんの悩みや戸惑いはそのままリアルに自分の姿でした。そんな時に出会った本や歌。よく学級懇談会で話しました。そして一緒に聞いて涙したこともありました。誰でも我が子が大切、そして心配で仕方ない。それであたり前です。でも、あまりに干渉しすぎたり、言い過ぎたりするのは・・・。分かっているけれど、手を出してしまう。言ってしまう。同じですよ、けれど学校ではこうですよ。大丈夫、お母さん一緒にがんばりましょうと。もしかしたら、我が子よりも長い時間一緒にいるクラスの子どもたちのことを我が子のことよりも分かっていたのかもしれません。(ちょっと悲しいですが・・・)
 その中でも最近ふと思い出した歌(曲)があります。たまたま早く帰ってつけたテレビの「こどものうた」で当時偶然流れていた歌です。「パパとあなたの影ぼうし」なかなかさかあがりができない息子のことを心配するパパ、それを見ているママの姿。でも、いつも一番だったパパが・・・。この歌を「木綿のハンカチーフ」の太田裕美(???これは古いのでしょうか)があの優しい声で歌うのです。この曲をつくったこんのさんの本も読み漁りました。いつも個人懇談会の廊下に本を並べてました。共感する言葉がいっぱいあったことを覚えています。検索すると出てくると思います。一度聴いてみてください。職員室の引き出しにCDがありますので、いつでもお貸ししますよ。本は・・・いろいろな方に貸しているうちに手元からなくなってしまいました。
 実は、もう一曲。毎日毎日通勤する車中で繰り返し聴く曲があります。これは、また今度。
 明日は火曜日です。上ぐつを忘れずに、元気に子どもたちが登校することを願っています。

<今日の一枚>
上:南門の近くの梅の花
中:すごいでしょ、テトラパック
下:児童会のメンバーがこうやって一箱一箱きれいにテトラパックをまとめてくれています