学校評価 ありがとうございます
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
保護者の皆様へ
みなさんにお願いしている「学校評価」が続々と集まってきています。少し前までは記入したプリントを封筒に入れて頂いて、手作業で集計していました。しかし、今はほとんどの保護者の方がパソコンやスマートフォンから回答できるようになり、すぐに集計できるシステムになっています。ざっとこれまでの回答に目を通すと、なるほどそういうお考えもあるなあ、そうだそうすればいいんだ、考えないといけないなあ、といろいろ気づくことも多く、感謝しています。学習発表会が終わったばかりということもあり、4年生の「二分の一成人式」や6年生の学習発表会について、子どもたちが親が思っている以上に成長していることに気づかされました。素敵な時間でした。というような意見をたくさんいただいています。なかなか顔を合わせて、真正面には言えないことを子どもたちは正直に言葉にして発表していました。「ありがとう」「これからもよろしくお願いします」「素直になれなくてごめんなさい」「本当はうれしかった」「いつも見送ってくれてありがとう」と。行動やことばに表すことは難しいですが、お母さんやお父さんのことを思っていることは伝わったのではないでしょうか。夢に向かって、目標に向かって、中学校に向かってがんばろうとしている我が子の一番の応援団でいたい、そう思える時間だったのではないでしょうか。この感動を忘れないようにしたいですね。我が子が卒業した小学校では、卒業式に感謝の手紙を保護者受付で渡されました。3通のその手紙と野外学習の宿泊先から送られてきた3通の手紙、そして長男が10歳離れた妹が誕生した時に娘あてに書いた感動の手紙、この7通の手紙は私の宝物です。なにか壁にぶつかった時、この手紙を出して読み返します。自然に力がわいてきて、イライラもなくなるものです。子育てには、本当にいろいろあります。つい怒ってしまったり、あたってしまったりもするかもしれませんが、何か原点に戻るものがあると救われます。それが、学習発表会のあの子どもたちの感謝のことばになるのかなと涙して思っていました。最近、涙腺がもろくなってしまいました。送る会や卒業式が心配です。
今週土曜日、最後のリサイクル活動です。午前中の活動で寒いかもしれませんが、ご協力よろしくお願いします。学習発表会の間にたくさんのテトラパックやインクカートリッジ、ペットボトルキャップを持ってきていただきました。協力していただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
今日も夕方からインフルエンザの連絡が入っています。明日の欠席者も心配です。手洗い・うがい、そして休養・栄養で体調管理をお願いします。