子育てって大変ですよね
- 公開日
- 2017/03/01
- 更新日
- 2017/03/01
保護者の皆様へ
早いもので今日から3月です。ついこの間新しい年を迎えたような気がしますが、時が経つのは早いものです。中学校は明後日卒業式だそうです。
私は、静かに穏やかに注意することが我が子にできませんでした。どちらかというとガミガミ言う方だと思います。長男、次男、長女と子育てについて学習を重ね、徐々に注意の仕方は変わっていきました。とにかく心配で仕方なく、なんでも先に先にと考え、あれこれと指示していた長男の子育て。すごい時間をかけて「ひらがな」を早くから教えました。なかなか覚えることができなくて、どうしようと心配で不安でした。3歳離れている次男はマイペースで、要領のいい子ども。兄のやっていることを見て覚えていました。全く「ひらがな」に興味を示さなくて、諦めかけたある時、保育園の年長組で「ひらがな」を読んで、書かないといけない「日直お当番」が彼に回ってきた。どうするのかと思い観察していたら、あっという間に自分の名前とお当番に必要な言葉が書けるようになっていました。その時、思いました。子どもって、覚えるときがあるんだって。ガミガミ言わなくても、できるようになることもあるって。少し「待つ」ことができるようになったかもしれません。さらに6歳離れた長女。「なんで待ってくれないかな、いまやろうと思ってるのに・・・」「どうして信じてくれないかな」最近これが彼女の口癖です。つい言ってしまい、しまったと反省することもありますが、どんなに大きくなっても目を離さず、ここぞという時は見逃さず、ビシッと一言言える母でありたい。まだまだ子育てがんばっていきたいなと思っています。そんな母の姿、子どもは絶対に見ている、そう信じて。
明後日は「ひなまつり」、今年は長いこと飾りました。子どもたちの健やかな成長を心から願っています。