DSC01169.JPG

学校日記

     八幡小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
みんなが行きたくなる八幡笑楽校を目指しています。

  • 1年 チューリップがもうすぐ咲くよ

    公開日
    2013/03/26
    更新日
    2013/03/26

    1年

     春休みに入り、暖かい日が続いています。学校の桜も椿も今とてもきれいです。1年生が生活科で育てていたチューリップの茎も伸び、もうすぐ花が咲きそうです。球根を植えるとき、くじ引きのように球根を選んだので何色の花が咲くかわかりませんでした。みんなのチューリップが咲きそろうととてもきれいでしょう。

  • 平成24年度修了式

    公開日
    2013/03/22
    更新日
    2013/03/22

    学校行事

     3月22日(金)に修了式がありました。式に先立って、昨日ことぶき行動隊の方々にしていただいた体育館の周りに植えられている木の剪定の話が教頭先生よりありました。木がきれいに刈られていることに初めて気付いた子どももいました。ことぶき行動隊の皆様ありがとうございました。その後、平成25年度児童会役員の認証式がありました。新年度の児童会役員の活躍を期待しています。修了式では、各学年の代表に修了証が手渡されました。どの代表も、きちんと返事をしてみんなの前で堂々と修了証を受け取りました。1年間の成長が窺われました。最後に校長先生より修了についてのお話、春休みの過ごし方などについての話がありました。春休みも、子どもたちには規則正しい生活をしてもらいたいと思います。

  • 第61回 卒業証書授与式

    公開日
    2013/03/19
    更新日
    2013/03/19

    学校行事

    卒業おめでとうございます!
    3月19日(火)、31名の6年生が、多くの人たちへの感謝の気持ちと新しい世界への希望を胸に,新しい世界へ巣立っていきました。

  • 1年  卒業式に出席したよ

    公開日
    2013/03/19
    更新日
    2013/03/19

    1年

     1年生が生活科で育てたビオラやチューリップが卒業式の会場を彩りました。1年生は式に出られませんでしたが、その代わりにきれいな花たちが出席できて喜んでいました。もうすぐチューリップの花も咲くでしょう。楽しみです。

  • 6年 校長先生による算数の授業

    公開日
    2013/03/15
    更新日
    2013/03/15

    6年

     3月14日(木)の5時間目に、校長先生による算数の授業がありました。2つの数直線を使うことによって、足し算や引き算の答えが一目で分かる、数直線計算機のお話でした。小学校1年生の計算から中学校1年生の負の概念を取り入れた計算まで、実際にやってみて、子どもたちは、この計算機の使い方や負の数の足し算や引き算について考えることができました。この授業の最後に、校長先生が、卒業式に向けての心持ちについて話されると、子どもたちは神妙な面持ちで話を聞いていました。子どもたちにとっては一生に一度の卒業式です。すばらしい思い出となるような卒業式になることを期待しています。

  • 3年 そろばんの授業

    公開日
    2013/03/13
    更新日
    2013/03/13

    3年

    3月13日(水)珠算連盟の先生お二人に来ていただき,そろばんを教えていただきました。そろばんを初めて学習する児童がほとんどでしたが,数の表し方や足し方・引き方を教えていただき,一生懸命練習することができました。

  • 「感謝の会」「卒業生を送る会」

    公開日
    2013/03/09
    更新日
    2013/03/09

    学校行事

    3月8日(金)の業前から1時間目にかけて、「感謝の会」「卒業生を送る会」を開催しました。「感謝の会」では、日頃からお世話になっている登下校の見守り隊の方々へ、感謝の言葉をお届けし、また、音楽部も「ありがとう」の気持ちを込めて演奏をしました。見守り隊の皆様、暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、いつも本当にありがとうございます。「卒業生を送る会」では、学年ごとの発表をしたり、なかよし班や通学班の引継をしたり、全校合唱をしたりしました。6年生の皆さんも、もうすぐ卒業です。

  • 6年 保健授業(いのちのつながり)

    公開日
    2013/03/05
    更新日
    2013/03/05

    6年

     3月5日(火)の4時間目に、身長体重測定とともに、「いのちのつながり」と題して養護教諭による保健の授業がありました。地球上の生命の誕生と進化、人間の生命の誕生と胎児の成長を関連させながら、「いのち」について子どもたちは学習をしました。卒業まであと10日余りとなりましたが、中学校へ進学後も「いのち」を大切にできる人であって欲しいと思います。

  • 平成25年度 前期児童会役員選挙

    公開日
    2013/03/02
    更新日
    2013/03/02

    3年

    3月1日(金)、来年度前期の児童会役員選挙を行いました。立会演説会では、児童会活動に対する自分の考えをしっかり発表することができました。選挙管理委員もしっかりと自分の仕事を果たすことができました。