-
2学期ありがとうございました
- 公開日
- 2022/12/28
- 更新日
- 2022/12/28
学校生活
2学期が終わりました。地域・保護者の皆様の日頃からのあたたかいご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。来年も引き続き、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
-
345組 新しい年に向けて
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
3・4・5・6組
新しい年に向けて、先週みんなでうさぎの置物を作りました。作っていく中で難しいところもありましたが、みんなあきらめずに最後までがんばって作りました。うさぎのようにぴょんぴょんと一つずつ進み、成長していく年にしたいです。今年も残りわずかとなりました。よいお年をお迎えください。
-
345組 新しい年に向けて 続き
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
3・4・5・6組
続きです。
-
345組 新しい年に向けて 続き
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
3・4・5・6組
続きです。
-
八幡小学校 グランドデザイン
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校生活
12月23日(金)子どもたちが帰ったあと、八幡小学校の教職員で「八幡小学校 グランドデザイン」づくりの第3回目を行いました。3年後に教職員がめざした「みんなが行きたくなる学校」にするための計画づくりをグループに分かれて行いました。八幡っ子のよいところや伸ばしたいところはもちろん、教師がどうやって学んで、どのように成長していくとよいのかも考えました。
八幡小学校の先生たちも八幡の「や」やってみるで、学んでいます。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校行事
12月23日(金)は2学期終業式でした。校長先生のお話と表彰伝達、生徒指導・交通安全担当の先生からの連絡でした。
校長先生のお話は、校長先生と一緒に2学期を振り返りました。八幡小学校が「みんなが行きたくなる やさしい、笑いのたえない、楽しい笑楽校」になるために、2学期は、八幡の「や」やってみる・八幡の「わ」笑ってあいさつ(笑顔であいさつ)が目標でしたが、できたかどうか振り返りました。やってみてできたらうれしいですが、やってみてできないことや失敗したことがあってもよいのです。あきらめずにやってみてできたとき、もっとうれしくなると言われました。また、あいさつについても振り返りました。オレンジベストの子ども応援団さんや地域の保護者の方に、あいさつができているかも振り返りました。あいさつは漢字で、心をひらいて相手に近づくと書きます。人と関わる大切な方法なので、続けていきましょうとお話されました。
次に、MOA美術館児童作品展、県下児童生徒席上揮毫大会、JA共済小中学生書道コンクールの表彰伝達が行われました。
最後に生徒指導の先生は3つの車(パトカー・消防車・救急車)にお世話にならないことを、交通安全の先生は自転車に乗るときにはヘルメットをかぶることをお話されました。
2学期終業式の後は、それぞれの学級で学級活動を行い「あゆみ」をもらいました。
冬休みは楽しい行事がいっぱいですね。終業式の話を忘れずに、楽しい冬休みを過ごしてください。1月6日(金)に会えることを楽しみに待っています。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校行事
続きです。
-
3年 お楽しみ会をしました!
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
学校生活
本日お楽しみ会を行いました。みんなに楽しんでもらえるように、各グループアイディアを出し合って、劇や手品、ダンスなどを発表しました。はじめてのチャレンジでしたが、それぞれのチームが工夫していました。とても、盛り上がって楽しい会となりました。
-
3年 国語
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
3年
12月22日(木)国語の授業で「冬のくらし」について絵と文でまとめました。TPCを使って参考になる資料を探す子もいました。
また、国語の授業で作ったお話が完成し、友だちと読みあいました。どのお話もよく考えてあり、とてもおもしろいお話ができていました。 -
3年生お楽しみ会をしました! 2
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
学校生活
続きの写真です。