-
学校保健委員会について
- 公開日
- 2021/02/01
- 更新日
- 2021/02/01
保健室
今年は子どもたちが集まって行うことができないので、職員で学習したことを子どもたちに伝える形で行います。「withコロナで問われるゲーム・スマホと子ども」というタイトルで、「スマホを使い続けることでドーパミン神経の障害が起こり、喜びの感情や意欲が低下してしまうこと」「子どものゲーム依存は、やめるための動機づけが大人より少ないため、困難であること」「対人でゲームをするのに比べて、アプリでゲームをすると前頭前野の働きが抑制されるため、対人能力が低下すること」などを学びました。
-
インフルエンザの出席停止期間について〔お願い)
- 公開日
- 2019/12/13
- 更新日
- 2019/12/13
保健室
本校では現在、インフルエンザの流行は見られませんが、流行期であるため、今後も感染予防に努めてください。なお、インフルエンザに感染した場合は、速やかにご連絡ください。
インフエンザによる出席停止の場合は、以下のような取り決めがありますので、確実な対応をお願いします。
※資料➡インフルエンザによる出席停止期間について
1 インフルエンザの症状が出た日の次の日を「発症1日目」と数えます。
2 すぐに熱が下がっても、発症日の次の日から数えて5日を経過していなければ登校できません。
3 発症日の次の日から5日を経過していても、解熱した日(熱が下がった日)の次の日から数えて2日を経過していなければ登校はできません。
-
10月の欠席状況
- 公開日
- 2019/11/06
- 更新日
- 2019/11/06
保健室
10月の欠席状況をお知らせします。特にめだった傾向はありませんが、欠席者が徐々に増えてきたように思います。11月に入り朝夕の冷え込みが一段と厳しくなってきました。カゼやインフルエンザの予防・対策にご留意ください。
-
10月の保健目標「目をたいせつにしよう」
- 公開日
- 2019/10/02
- 更新日
- 2019/10/02
保健室
10月10日は「目の愛護デー」
みなさんはどうですか?最近、黒板が見えにくいという人はいませんか?心配な人は保健室ではかってもらいましょう。
〇9月の欠席状況をお知らせします。
酷暑の中での運動会練習は大変でしたね。お疲れ様でした。これからはどんどん涼しくなってきますが、季節の変わり目は体調を崩しがちです。カゼやインフルエンザに十分注意してください。 -
体調の変化にご注意ください(>_<)
- 公開日
- 2018/10/09
- 更新日
- 2018/10/09
保健室
9日(火)、休日明けは欠席が多くなり心配です。今日は秋晴れの一日ですが、昼間はとても暑く、朝晩は冷え込みます。季節の変わり目で寒暖差がとても大きくカゼをひきやすいです。体調の管理には十分ご注意ください。体調が悪い人は早めに休んで、早く元気になってくださいね。
-
6月の欠席状況
- 公開日
- 2018/07/02
- 更新日
- 2018/07/02
保健室
6月は「欠席者0」の日もありましたが、5月よりも若干欠席者が増えています。6月は平均3.5人(4月2.7人・5月3.2人)の欠席者でした。寒暖差も大きく暑さが一段と厳しくなった6月でした。体調管理が難しかったと思います。いよいよ夏本番に突入です。熱中症の予防等、健康にはくれぐれもご注意ください。
-
水質検査
- 公開日
- 2017/04/21
- 更新日
- 2017/04/21
保健室
保健委員の大切な仕事である水質検査の方法を教えてもらいました。これからも正しい検査・測定をお願いします。
-
2月の欠席状況
- 公開日
- 2017/02/22
- 更新日
- 2017/02/22
保健室
家事都合等の欠席もありますが、インフルエンザによる出席停止を含めて10人前後の欠席が続いています。今後も感染の予防に努めてください。
-
うがい・手洗いをしっかりやりましょう
- 公開日
- 2016/11/01
- 更新日
- 2016/11/01
保健室
秋が深まるにつれて朝夕の冷え込みが強くなってきました。欠席者の少なかった9月から一転して、10月は休み明けに欠席者が増える傾向がみられました。最近は鼻水や咳が出るといったかぜの諸症状を訴える児童が増えています。校内外を問わず、遊んだあとは、手洗いやうがいが重要ですね。
明日は12年生の校外学習です。愛知牧場へでかけます。元気いっぱい出かけてほしいです。 -
心とからだの健康について
- 公開日
- 2016/07/05
- 更新日
- 2016/07/05
保健室
456月の欠席調べ(欠席人数)から、やはり休日明けの月曜日に欠席する児童が多いようです。土日の過ごし方がとても大切だと思います。今週は特に体調不良を訴える児童が増えてきました。特に体力のない低学年に多いようです。保健室で少し休むとまた元気になって教室に戻っていくケースも多いようです。蒸し暑いこの時期は特に、ストレスがたまります。心とからだの健康のバランスが大切ですね。
5年生は、養護教諭(保健)の先生と一緒に「心とからだのつながり」について勉強しました。