学校日記

  • 2学期終業式

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校のできごと

    2学期終業式の様子です。校長先生のお話の後、代表児童が2学期に頑張ったことや思い出を発表しました。生徒指導の先生や交通安全指導の先生からは冬休みの過ごし方についてお話があり、子どもたちは顔を上げて真剣に聞いていました。冬休みも健康と安全に気を付けて過ごし、また3学期に元気にお子さまに会えるのを職員一同楽しみにしております。ご家族の皆様におかれましても、くれぐれも健康にお気をつけてお過ごしいただき、よいお年をお迎えください。

  • 12/19 1年生の様子

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    1年生

     生活科では、アサガオのリースを飾り付けました。モールやどんぐりを使って、きれいに飾ることができました。音楽では「フルーツケーキ」の学習で、リズム作りをしました。グループで協力して楽しく演奏しました。

     また、今日は1・2組で合わさってドッジボールや鬼ごっこをしました。終わった後、子どもたちは「楽しかった!」「またやりたい!」と話していました。

  • クリスマス会

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    5組・6組・7組・8組

    今日は自立活動で、みんなでホットケーキ作りに挑戦しました。会場づくりから子供たちが行い、準備や片付けを率先して行う姿も見られ成長を感じました。

  • 2-2 国語科の授業の様子

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    2年生

    国語では、「お話のさくしゃになろう」の学習をしています。

    絵をもとに登場人物や出来事を想像してお話を考えました。

    考えたお話を友達に読んでもらい、お互いにおもしろいと思ったとことや、気に入ったところを伝え合いました。

  • 12月17日(火)授業風景 その2

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    児童のようす




















    その2は、体育の授業で、リレーの練習をしているところです。








  • 12月17日(火)授業風景 その1

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    児童のようす




















    3年生の様子です。その1は、図工の授業で、空き容器と紙粘土を使って作った作品の鑑賞と発表を行っているところです。








  • クリーン作戦(落ち葉拾い)

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    児童のようす

    11月27日から12月13日までの掃除の時間に、クリーン作戦(落ち葉拾い)を実施しました。

    美化委員と各クラスの代表が協力して、校内の落ち葉をたくさん拾いました。

    寒さが厳しくなり、校内の景色も変わってきましたが、今後も過ごしやすい環境を保っていけるよう活動していきたいと思います。


  • 12/13 1年生の様子

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    1年生

     本日のモジュールの時間に、1・2組合同で「どんぐりのおもちゃで遊ぶ会」を開催しました。

    今までに作ったおもちゃを持って体育館に移動し、友だちと交換したり競い合ったりしながら楽しく遊びました。

    作ったおもちゃを持ち帰りましたので、ご家庭でも一緒に遊んでいただけたらと思います。

  • PTA事業部 落ち葉清掃活動

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    PTA活動




















    12月9日(月)~13日(金)の期間、PTA事業部と役員の皆様が落ち葉清掃をしてくださいました。校地外周の側溝とフェンス周辺が大変きれいになりました。鳥居松小学校の環境整備のため活動していただき、本当にありがとうございました。








  • 4年生 福祉

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    4年生

    今日は、文化フォーラムと春日井市役所へバリアフリーやユニバーサルデザインを探しにいきました。

    ポストにある点字やスロープにあるすべり止め、車いす置き場などたくさんの工夫を見つけることができました。

    また教科書に載っている金子みすゞさんの展覧会も見学させていただきました。

    たくさんの詩に触れたり、詩の横にある絵や立体作品を見たりしました。1つ1つの詩を見学し、「これ知ってる」や「詩の横に絵や立体作品があると、分かりやすいね」と話している姿を目にすることができました。

  • 12月11日(水)授業風景 その2

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    児童のようす




















    その2は、国語の単元「伝記を読み、自分の生き方について考えよう やなせたかし-アンパンマンの勇気」の授業で、「たかし」のしたことや考えたことを読み取っているところです。








  • 12月11日(水)授業風景 その1

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    児童のようす




















    5年生の様子です。その1は、体育の授業で、体育館の壁を使い、倒立の練習をしているところです。








  • 2-2 学級活動の様子

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    2年生

    学級活動の時間では、クラスのことを自分たちで決めるクラス会議を行いました。

    話しやすい環境をつくるために、最近あった楽しかったこと、うれしかったことを話しました。

    全員が発表でき、発表した後にはあたたかい拍手が起こりました。

  • 12月4日(水)書道科授業視察

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    学校のできごと




















    春日井市の小学校で実施されている「書道科」の授業を視察するため、兵庫県三木市の教育委員会よりお客様が来校されました。3時間目、T1教師とT2書道科講師による6年生の授業を参観されました。








  • 2-2 音楽科の授業の様子

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    2年生

    音楽の授業では「森のたんけんたい」の音楽に合わせて楽器を演奏しました。

    きつつきが家を建てる音や、たぬきがお腹たたいてあいさつする音などを想像して、音に合う楽器を選びグループで演奏しました。

    グループによって使っている楽器が異なり、それぞれの発表のよさを感じました。

  • 12月3日(火)授業風景 その2

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    児童のようす




















    その2は、音楽の時間に、アゴゴー、マラカス、タンバリンでリズム伴奏をしながら、「おどれサンバ」を歌っているところです。








  • 12月3日(火)授業風景 その1

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    児童のようす




















    4年生の様子です。その1は、書写の時間に上下の組み立て方、筆使い、筆順に気をつけて、書道科講師の指導も受けながら、毛筆で「竹笛」を練習しているところです。








  • 12月2日 朝会の様子

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    学校のできごと

     朝会の様子です。12月4日から始まる人権週間に向けて、校長先生から人権についてのお話がありました。誰もが生まれながらにもっている、自分らしく生きる権利。その権利を、鳥居松小学校全体でも守っていくとともに、子どもたちの優しさや思いやりあふれる瞬間を見逃さないようにしたいと思います。

     また、生活安全委員会からは、学校生活上のきまりについて、挿絵を添えた分かりやい発表がありました。みんなで気を付けて、まとめの12月を安全に過ごしていきたいと思います。

  • 4年生 総合「手話」

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/01

    4年生

    総合の授業の一環で、耳が聞こえない方は毎日の生活でどのようなことに苦労されているのか、また生活をしやすくするための工夫についてお話していただきました。振動や光で朝を知らせてくれる目覚まし時計や、6通りの情報伝達手段を学び、特に口話やジェスチャーを使ったコミュニケーションの難しさを体験しました。簡単なあいさつの手話を教えていただいたので、授業の終わりの挨拶では早速「ありがとうございました」を手話で表し、もっといろいろな手話をできるようになりたいと意欲的な姿を見ることができました。振り返りの時間には、今日の学びをこれからの生活にどのように生かしていくかを具体的に考えることができました。