-
PTA総会
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
PTA活動
4月24日(木)
PTA総会が行われました。
多くの会員の皆様にご参加いただき、ご承認をいただくことができました。
充実したPTA活動に向けて、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
-
柏原中ブロック家庭教育委員会第2回ブロック会講座
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
PTA活動
1月31日(木)に、鳥居松小学校にて、柏原中ブロック家庭教育委員会第2回ブロック会講座を開催いたしました。柏原中学校ブロック家庭教育委員長・副委員長の7名と、鳥居松小学校より校長先生、教頭先生が参加いたしました。
講師に、林成之式育脳メソッド・インストラクターの水野喜久枝先生をお招きし、「学童期から思春期にかけての脳のしくみと成長」をテーマにお話を伺いました。脳医学、脳科学の両方の観点から考案された育脳メソッドということで、とても専門的な知識やスキルが必要な内容かと思っていたのですが、育脳に一番大切なことは、日常的な大人の言葉掛けや関わり、日々繰り返している習慣の部分というのが驚きでした。途中、体軸を整える腸腰筋運動というのを教えて頂き、参加者全員で行いました。姿勢を真っ直ぐに保つことが、脳の発達にも良いことを初めて知り、子どもと一緒に取り組んでみたいと思いました。
脳にとって7つの良い習慣と、小学生の脳に悪い10の習慣を教えて頂きましたが、悪い習慣は、親が良かれと思ってしている教育やしつけが結構あるのでは⁈と感じました。子どもの力や才能を伸ばすのも抑えてしまうのも、親や周りの大人の関わり方次第ということのようです。脳の中のシナプスはいくつになっても増やすことができるので、それがとても大事だということでしたが、シナプスは嬉しいことや楽しいことをすると増えやすいそうなので、お子さんが好きなこと、やりたいこと、自ら考えて行動することをどんどん応援してあげて欲しいと思います。
今年度のブロック家庭教育委員会の活動も、各校1回ずつと、今回の第2回ブロック会講座で全日程を無事に終了することができました。どの講座も参加して頂いた家庭教育委員の皆様から、参加して良かったという声を沢山聞かせて頂きました。ありがとうございました。
-
PTA事業部花苗植え
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
PTA活動
1月21日(火)、PTA事業部の皆様が花壇へパンジーの苗を植えてくださいました。本のカバーがけ終了後に行われましたが、花壇への色の配置を相談しながら、手際よく丁寧に作業を進めていただきました。鳥居松小学校の環境整備にご協力いただき、本当にありがとうございます。植えていただいたパンジーが美しく咲き続けていくよう、児童とともにしっかりと世話をしていきたいと思います。
-
1月21日(火)本のカバーがけ
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
PTA活動
PTA事業部と絵本の会の皆様が、新しい本へカバーがけをしてくださいました。様々な大きさの本・絵本の寸法にあわせてカバーを裁断し、表紙・裏表紙にぴったりと貼り合わせる作業を丁寧にしていただきました。鳥居松小学校の児童のために本当にありがとうございます。今後は、旧図書室にあった本も含め完成したメディアルーム(図書室)へ本の配置・整頓を進めていく予定です。
-
PTA事業部 落ち葉清掃活動
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
PTA活動
12月9日(月)~13日(金)の期間、PTA事業部と役員の皆様が落ち葉清掃をしてくださいました。校地外周の側溝とフェンス周辺が大変きれいになりました。鳥居松小学校の環境整備のため活動していただき、本当にありがとうございました。
-
児童会行事いちょうまつりニュースポーツコーナー
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
PTA活動
11月22日(金)に開催した児童会行事いちょうまつりでは、今年も体育館でニュースポーツコーナー(リングスロー・バッコー・ボッチャ・ラダーゲッター・カローリング)が作られました。PTA事業部と校外指導部の皆様に助けていただきながら、スポーツ推進委員さん指導のもと、児童は楽しくニュースポーツを体験することができました。PTA広報部の皆様も楽しく活動する児童の様子を取材してくださいました。PTA理事・役員の皆様、スポーツ推進委員の皆様、鳥居松小児童のためにご支援いただき、本当にありがとうございました。
-
柏原中ブロック家庭教育委員会セミナー 東部第1調理場見学
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
PTA活動
東部第1調理場にて見学及び調理試食会を行いました。今回は丸田小学校・鳥居松小学校・柏原小学校・柏原中学校の4校より合計16名で参加させていただきました。栄養面はもちろんの事、サラダに利用する野菜も湯通ししたり、揚げ物は内部まで温度をしっかり測るなど、衛生面や安全面など細かな部分まで配慮されており、日々調理場の方々のご尽力のおかげで安心安全な給食をいただけている事を実感しました。また、調理実習では児童と同じメニューを調理し試食させていただきました。
+1
-
給食試食会 その2
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
PTA活動
-
給食試食会 その1
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
PTA活動
11月13日(水)、「給食試食会」を会議室で開催し、25名の保護者の方が参加されました。初めに栄養教諭さんから、給食献立の立て方や新調理場、おやつについてお話を伺いました。そして、1年生児童が協力しながら上手に給食を準備する様子を参観しました。その後、会議室へ戻って、本日の献立「秋のたきこみごはん・牛乳・チキンカツ・キャベツとにんじんのおかか和え・豆乳プリン」を試食しました。間食レシピ、給食で人気の魚料理のレシピも知ることができ、とても有意義な時間となりました。
-
10月31日(木)柏原小学校 第2回ふれあい教育セミナー
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
PTA活動
10月31日(木)に柏原小学校にて、今年度第2回目となるふれあい教育セミナー「親子で出来るストレッチヨガでコミュニケーションUP!身体もココロもリフレッシュ!」を開催いたしました。
柏原中ブロック家庭教育委員の皆様にもご出席いただき、総勢20名の保護者の方に参加していただきました。今回はコア&ストレッチインストラクターの松村淑美先生を講師にお招きし、「無理なく 心地よい 自分との発見」をテーマに、ヨガストレッチ体験を行いました。
簡単なポーズや呼吸法、基本姿勢から、子どもと行うおすすめのヨガストレッチまで丁寧に教えていただきました。参加された保護者の方は未経験の方も多く、最初は少し緊張気味でしたが、松村先生のユーモア溢れるご指導のおかげで、みなさんリラックスしながら楽しんで受講していたように感じました。日頃の疲れをほぐし、身体もココロもすっきりしていただけたと思います。松村先生をはじめ参加された皆様、本当にありがとうございました。
-
学校保健委員会(第2回ふれあい教育セミナー)
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
PTA活動
9月13日(木)、児童が自分の良いところを認識して自信を持ち、自分を信じて立ち向かう力を身につけていけるよう、「自分のいいところ再発見!」をテーマに、今年度の学校保健委員会が開催しました。発表等の様子はリモートで校内に中継されました。そして、参加されたPTA保護者の皆様、学校医の先生が教室で、4・5・6年児童の活動する様子を参観しました。
保健委員会児童の発表と市スクールカウンセラーによる講話(動画出演による)の後、児童は各教室で、同じ物事や状況の見方を別の視点から捉え直す「リフレーミング」を行いました。出来事や気質・性格をプラスに捉えて表現し、お互いに共有しながら認め合う姿がとても印象的でした。児童一人一人が自分に自信を持ち、前向きにとらえて、生き生きと生活してほしいと思います。
-
第1回ふれあい教育セミナー
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
PTA活動
6月27日(木)に、鳥居松小学校にて、公開講座を開催いたしました。
柏原中ブロック家庭教育委員の皆様にもご出席いただき、保護者の方総勢32名の参加となりました。ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー1級の資格をお持ちの、落合ひとみ先生を講師としてお招きし、「考えて実行できる子に育つ!自立を育むお片付け」をテーマに、お話を聴かせて頂きました。
お片付けが苦手、部屋が片付かなくてイライラしてしまう、子ども達に自分でお片付けをしてもらうにはどうしたらいいの?…等、多くの方が共通の困り事を感じていたテーマということもあり、お隣同士で意見を交換し合う場面では、大変な盛り上がりを見せました。
「お片付け」というものは、しっかりと教育を受けるものではないので、大人でもなかなかできないものだということを認識し、大人がお片付けの知識を身につけ、スキルを学び、子ども達と一緒に実践することで、少しずつ子ども自身も自分で考え、計画を立て、行動に移していけるようになるということを知りました。また、個々の価値観を大事にしたお片付け、どのような空気感でお片付けをすると、お片付けがネガティブなイメージからポジティブなイメージに変わるか等の、すぐに家庭で実践できそうな具体的なアドバイスなども頂きながら、お片付けのスキルも楽しく学ぶことができました。
最後の質問タイムも様々な質問が出て、参加者の皆さんにとって、とても有意義なお時間になったのではないかと思います。
-
PTA事業部・広報部 花の苗植え
- 公開日
- 2024/06/25
- 更新日
- 2024/06/25
PTA活動
6月25日(火)午前、PTA事業部の皆様が学校の花壇にマリーゴールドとサルビアの苗を植えてくださいました。PTA広報部の方も取材に来てくださいました。花壇の日当たり、花苗の状態を考慮しながら、たくさんの苗を手際よく植えていただきました。お忙しい中、学校の環境整備にご助力いただき、ありがとうございます。児童とともに大切に世話をしていきます。
-
PTA総会
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
PTA活動
4月22日(月)、授業参観後に体育館でPTA総会を行いました。まず、令和5年度の事業・決算、PTA規約改正が承認されました。そして、令和6年度役員と事業計画・予算の承認を受け、本年度のPTA活動がはじまりました。令和5年度の役員・学年理事・地区理事の皆様、1年間ありがとうございました。今年度の役員・各理事の皆様、よろしくお願いいたします。PTA会員の皆様、PTA活動にご理解とご協力をお願いいたします。
-
PTA事業部 落ち葉清掃
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
PTA活動
11月27日(月)〜12月8日(金)の期間、PTA事業部の皆さんが校地外周の落ち葉清掃をしてくださいました。校地外周の側溝とフェンス周辺が大変きれいになりました。この時期は落ち葉が多く、大変助かります。2週にわたり鳥居松小学校の環境整備のため活動していただき、本当にありがとうございました。
-
12月8日(金)本のカバーがけ
- 公開日
- 2023/12/08
- 更新日
- 2023/12/08
PTA活動
PTA事業部と絵本の会の皆様に、新しく購入した図書のカバーがけをしていただきました。本の大きさを測ってカバーをかける作業に熱心に取り組んでいただきました。鳥居松小学校の児童がより本に親しみ、よりよい読書習慣を形成できるようお手伝いいただき、本当にありがとうございます。
-
11月30日(木)いちょうまつりニュースポーツコーナー その2
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
PTA活動
その2は、ボッチャ、ラダーゲッター、カローリングの様子です。
-
11月30日(木)いちょうまつりニュースポーツコーナー その1
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
PTA活動
今年度の児童会行事「いちょうまつり」では、なかよし班ごとに児童が工夫したゲームのコーナーに加え、体育館にニュースポーツ(リングスロー・バッコー・ボッチャ・ラダーゲッター・カローリング)のコーナーが新たに作られました。PTA事業部と校外指導部の皆様に助けていただきながら、スポーツ推進委員さん指導のもと、児童は楽しくニュースポーツを体験することができました。PTA広報部の皆様も楽しく活動する児童の様子を取材してくださいました。PTA理事・役員の皆様、スポーツ推進委員の皆様、鳥居松小児童のためにご支援いただき、本当にありがとうございました。その1はリングスロー、バッコーの様子です。
-
11月28日(火)柏原中ブロック家庭教育委員会セミナー
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
PTA活動
本日、春日井市東部調理場で丸田小主催による「柏原中ブロック家庭教育委員会セミナー」が開催されました。
教養保健部から代表で2名参加し、調理場の見学・調理体験・実食をしました。春日井市は 4つの調理場があり、そこで全ての小中学校の給食を作っているそうです。子ども達が当たり前のように食べている給食は、栄養面を考えてメニューが考えられ、調理場で安心安全に配慮され作られているんだという事を改めて気づかされました。調理体験は家庭科の実習のようで、楽しく作ることが出来、美味しくいただきました。 -
11月11日(土)PTA広報部「逃走中in鳥居松小学校」取材
- 公開日
- 2023/11/13
- 更新日
- 2023/11/13
PTA活動
PTA広報部の方が、11月11日(土)に行われた「逃走中in鳥居松小学校」の取材に来てくださいました。