学校日記

柏原中ブロック家庭教育委員会第2回ブロック会講座

公開日
2025/02/17
更新日
2025/02/17

PTA活動




















131日(木)に、鳥居松小学校にて、柏原中ブロック家庭教育委員会第2回ブロック会講座を開催いたしました。柏原中学校ブロック家庭教育委員長・副委員長の7名と、鳥居松小学校より校長先生、教頭先生が参加いたしました。



講師に、林成之式育脳メソッド・インストラクターの水野喜久枝先生をお招きし、「学童期から思春期にかけての脳のしくみと成長」をテーマにお話を伺いました。脳医学、脳科学の両方の観点から考案された育脳メソッドということで、とても専門的な知識やスキルが必要な内容かと思っていたのですが、育脳に一番大切なことは、日常的な大人の言葉掛けや関わり、日々繰り返している習慣の部分というのが驚きでした。途中、体軸を整える腸腰筋運動というのを教えて頂き、参加者全員で行いました。姿勢を真っ直ぐに保つことが、脳の発達にも良いことを初めて知り、子どもと一緒に取り組んでみたいと思いました。



脳にとって7つの良い習慣と、小学生の脳に悪い10の習慣を教えて頂きましたが、悪い習慣は、親が良かれと思ってしている教育やしつけが結構あるのではと感じました。子どもの力や才能を伸ばすのも抑えてしまうのも、親や周りの大人の関わり方次第ということのようです。脳の中のシナプスはいくつになっても増やすことができるので、それがとても大事だということでしたが、シナプスは嬉しいことや楽しいことをすると増えやすいそうなので、お子さんが好きなこと、やりたいこと、自ら考えて行動することをどんどん応援してあげて欲しいと思います。



今年度のブロック家庭教育委員会の活動も、各校1回ずつと、今回の第2回ブロック会講座で全日程を無事に終了することができました。どの講座も参加して頂いた家庭教育委員の皆様から、参加して良かったという声を沢山聞かせて頂きました。ありがとうございました。