-
4-2 外国語活動(ALT)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生
4月25日(金)
4-2の外国語活動の様子です。
ALTの先生の発音をお手本に、友だちへの質問の仕方を練習しました。
楽しく活動できました!
-
4年生 しおりづくり
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
4年生
4月16日(水)
4年1組です。
タブレットを使って、オリジナルのしおりを作っています!
思い思いのデザインがどれも素敵です!
使うのが楽しみです!
-
4年生 総合の授業にて
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
4年生
今日は総合の授業の一環として、サックス演奏者の方々をお招きし、音楽家という仕事について学びました。
同じサックスという楽器でも音の高さによって形、大きさが違うことを学び、子ども達は音の違いを楽しみながら演奏を聞いていました。
また、子ども達から出た質問にもたくさん答えていただいたので、「音楽家の仕事は、想像していたよりたくさんの種類があることが分かった。自分も音楽家の仕事をやってみたくなった。」「好きなことをがんばれば仕事にできるから、好きなことを伸ばしたい」と将来について前向きに考えることができました。
授業が終わった後の子ども達の中には、鼻歌を歌ってしまうほど心に残った子もいました。
演奏者のみなさん、子ども達のためにすてきな授業をありがとうございました。
-
4年生 雪遊び
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
4年生
今年、初めての雪。
朝から「雪で遊びたい」とうずうずしている子ども達の姿があったので、モジュールの時間に運動場で雪遊びを行いました。
寒さを忘れ、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして元気に遊んでいました。
また雪が降ったら、みんなで雪遊びしたいですね。
-
4年生 福祉
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
4年生
今日は、文化フォーラムと春日井市役所へバリアフリーやユニバーサルデザインを探しにいきました。
ポストにある点字やスロープにあるすべり止め、車いす置き場などたくさんの工夫を見つけることができました。
また教科書に載っている金子みすゞさんの展覧会も見学させていただきました。
たくさんの詩に触れたり、詩の横にある絵や立体作品を見たりしました。1つ1つの詩を見学し、「これ知ってる」や「詩の横に絵や立体作品があると、分かりやすいね」と話している姿を目にすることができました。
-
4年生 総合「手話」
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/01
4年生
総合の授業の一環で、耳が聞こえない方は毎日の生活でどのようなことに苦労されているのか、また生活をしやすくするための工夫についてお話していただきました。振動や光で朝を知らせてくれる目覚まし時計や、6通りの情報伝達手段を学び、特に口話やジェスチャーを使ったコミュニケーションの難しさを体験しました。簡単なあいさつの手話を教えていただいたので、授業の終わりの挨拶では早速「ありがとうございました」を手話で表し、もっといろいろな手話をできるようになりたいと意欲的な姿を見ることができました。振り返りの時間には、今日の学びをこれからの生活にどのように生かしていくかを具体的に考えることができました。
-
4年生 総合「福祉体験ガイドヘルプ」
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
4年生
総合でガイドヘルプの福祉体験をしました。目が見えない人の生活はどのようなものなのか、実際にアイマスクをして歩く体験を行いました。子どもたちは見えないことの不便さや怖さを身をもって感じ、これからは困っている人を助けたいと意欲を高めていました。
-
4年生 校外学習
- 公開日
- 2024/10/03
- 更新日
- 2024/10/03
4年生
今日は、船頭平閘門公園、輪中の郷、木曽三川公園へ行ってきました。
見学を通して、輪中にすむ人々は水害から生活をどのようにして守ってきたのか、職員の方の説明を聞いたり、展示物を見たりして学びを深めることができました。
また、雨の日だからこそ分かる水位の高さを感じることができ、「水がすぐ横まで来ていて、怖いね」「もっと雨が降ったら、バスが飲み込まれてしまうね」と言う児童もいました。
保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。
-
4年生 発育測定のようす
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
4年生
2学期の発育測定がありました。4月に測定したときから平均して子どもたちの身長は3~4センチ伸びていました。成長の様子を感じられとても嬉しく思います。その後養護教諭から心の勉強として、「自分の気持ちと向き合う方法」についてワークをしました。自分が今どんな気持ちになっているのかを受け止めて、適切に対応することが少しずつできるようになってほしいなと思います。
-
4年生 社会「わたしたちの県」
- 公開日
- 2024/09/10
- 更新日
- 2024/09/10
4年生
愛知県の土地について、教科書から読み取った情報をマインドマップにして整理しました。整理した情報を隣同士で説明し直し、理解を深めているところです。やり方が分かった子は、自分でマップを作成する様子も見られました。
-
4年生 音楽「プパポ」
- 公開日
- 2024/06/14
- 更新日
- 2024/06/14
4年生
音楽の授業では今「プパポ」という曲を歌っています。2つのパートに分かれて相手のパートをよく聞きながらハーモニーを奏でていました。みんな元気よく楽しそうに歌っていました。
-
【3・4年生】運動会の練習①
- 公開日
- 2024/05/07
- 更新日
- 2024/05/07
4年生
今日は、3・4年生合同で初めての運動会の練習を行いました。
今年はソーラン節を踊るので、さっそく振り付けを練習しました。
指先まで意識してピンとのばしていたり、踊りだしのタイミングを全員で揃えようとしたりと、かっこいい踊りを完成させるために一生懸命に取り組んでいました。
-
4年生 書写「点や画に気を付けて書こう」
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
4年生
書写の授業で点や画に気を付けて字を書きました。こしピン、足ぺた、ぐうひとつの合言葉で書くときの姿勢にも気をつけました。時間いっぱいいっぱいまで集中して取り組む子どもたちの姿が多く見られました。
-
4年生 社会「わたしたちの県」
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
4年生
社会で都道府県について調べ、クイズをつくりました。ペアになってクイズの出し合いをしています。中には工夫して写真を挿入するなど、分かりやすいクイズ作りができている児童も見られました。
-
4年生 ポートボール
- 公開日
- 2024/01/22
- 更新日
- 2024/01/22
4年生
4年生の体育館での体育は、ポートボールに取り組みます。
今日はドリブルや、パス、シュートなどの基本的な動きを確認しました。
ゲームを楽しむためにも基本は大切。
次回からもしっかりと取り組んでいきましょう。 -
4年生 校外学習に行きました
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
4年生
本日、4年生は木曽三川公園と輪中の郷に校外学習へ行きました。水害と戦ってきた先人たちの知恵や工夫について、説明を聞いたり実際の様子を見学したりして学びました。
ハンドサインでの整列や班行動など、自分たちで考えて行動する場面が多かったですが、見事に自分たちの力でやり遂げることができました。またご家庭でも、今日の様子についてお話しください。 -
4年生校外学習
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
4年生
木曽三川公園を見学中です。天候にも恵まれ、スムーズに見学ができています。学校生活で使っているハンドサインを活用して、集団行動に生かしています。
-
4年生 命の学習を行いました
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
4年生
本日、養護教諭の大島先生と「命の学習」を行いました。思春期に起こる体の変化について学び、自身の体にも命のもとができ始めていることについて知りました。「自分の体にも赤ちゃんのもとがあることを知っておどろいた」「体の変化は個人差はあっても恥ずかしいことではない」と学びを振り返る児童も見られました。
-
詩を味わおう! 〜みんなで群読にチャレンジ〜
- 公開日
- 2023/09/26
- 更新日
- 2023/09/26
4年生
国語の学習の様子です。
「忘れもの」という詩を班ごとに群読しました。タブレットPCを使うことで、班ごとに何度も練習をすることができますし、撮り直しも簡単です。納得のいくものができるで何度も撮り直しながら撮影をすることができました。 -
4年生 青空教室がありました
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
4年生
今日は2時間目に青空教室がありました。家庭で出たごみがどのように処理されるのかを学んだり、実際にパッカー車にごみを入れる体験をしたりしました。
真剣に話を聞きながら、たくさんメモを取ることができました。貴重な体験ができましたね。