-
7月29日(月曜)4年生 ぐんぐん成長しています。
- 公開日
- 2019/07/29
- 更新日
- 2019/07/29
4年生
夏休みに入り、ヘチマもぐんぐん成長していました。大きな実がいくつかできています。雄花よりも雌花の方が数が少ないので子どもたちは一生懸命、雌花を探していました。
2学期まで1ヶ月以上あります。ヘチマのように心身共にぐんぐん成長して、一回り大きくなったみんなと会えるのを楽しみにしています。 -
7月29日 3年 1週間ぶりの学校
- 公開日
- 2019/07/29
- 更新日
- 2019/07/29
3年生
夏休み真っただ中でしたが、みんな明るい笑顔を見せてくれました。1組は、余った時間に「なんでもバスケット」を楽しみ、2組は、作文に取り組んでいます。
次の出校日は、8月22日です。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 -
7月29日(月曜)今日は出校日 熱中症に注意
- 公開日
- 2019/07/29
- 更新日
- 2019/07/29
お知らせ
今日は第一出校日でした。
子どもたちは元気に登校しました。
ただ、今日の暑さは要注意です。
暑さ指数(熱中症指数)も、
午前9時現在で、30.1【厳重警戒】です。
お昼までには31(危険:運動中止)に達する予測が出ています
子どもたちも、今日は下校したら、
涼しいところで過ごしてほしいものです。 -
7月24日(水曜)音楽部 運動場での練習
- 公開日
- 2019/07/24
- 更新日
- 2019/07/24
部活動
今日は久しぶりに晴れ、大変暑いなか、音楽部が運動場で練習をしていました。
外の練習は、気温(熱中指数)があがらないうちに行うとのことでした。まだ体が慣れていないなかですので、無理はしないようにとお願いしてあります。音楽部の保護者の方もそのあたりはよく理解して見えるようで、休憩をこまめに入れ、スプレーで子どもたちに霧をかけながら回ってくれています。
音楽部のみなさん、夏休みの前半の練習は今日までですね。
お疲れさま。がんばってね。
-
7月22日 自転車部 愛知県大会6
- 公開日
- 2019/07/24
- 更新日
- 2019/07/24
6年生
賞状にまでは手が届きませんでしたが全員頑張りました。ご褒美アイスでみんな笑顔です。夏休みの良い思い出の一つになりました。
-
7月22日(月)自転車部 愛知県大会5
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
6年生
午後の部の様子です。選手、応援団ともに精一杯頑張りました。
-
7月22日(月)自転車部 愛知県大会4
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
6年生
牛山小最初の選手の演技が始まりました。この大会はスピードを競うものではありません。正しい自転車の乗り方、つまり交通安全の知識や安全走行のためのスキルを競うものです。各チェックポイントで審査員の厳しい目が光ります。練習の成果を出し切れるでしょうか?
-
7月22日(月) 自転車部 愛知県大会3
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
6年生
学科試験の後、大会の開会式が行われました。この自転車大会は今回で54年目、県下29校116名が参加する大規模なものです。牛山小学校は春日井市の代表として参加します。
盛大な開会式に緊張気味だった選手達。しかし競技までの休憩時間にお菓子をもらい、ホッと笑顔がこぼれました。 -
7月22日(月曜)音楽部 練習風景
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
部活動
体育館をのぞいたら音楽部が練習をしていました。
マーチングで移動するラインの確認をしていたようです。
みんな真剣なようすでした。 -
7月22日(月)自転車部 愛知県大会 2
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
6年生
選手と応援団は9:30に会場入りをし、コースを下見しました。プログラムの最初は学科試験です。勉強の成果が試されます。
-
7月22日(月曜)自転車部 愛知県大会
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
部活動
今日は、ポートメッセなごやで、
交通安全子ども自転車愛知県大会があります。
牛山小学校は春日井市を代表して参加することから、
1か月あまり市職員の方と春日井警察の職員の方、
交通指導員さんたちに指導を受け、練習に励んできました。
力を出し切ることができるといいですね。
自転車部のみんなは7時30分にマイクロバスで出発しました。 -
7月19日(金曜)1学期 終業式
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
行事・生活
今日は終業式の日でした。
校長先生からは、はやぶさ2号と宇宙旅行のこと、
泳げるようになった子の様子の紹介について話されました。
生徒指導の先生からは夏休みの生活のことで、
水遊び、交通安全、スマホの使い方、生活習慣についての話がありました。
特に、お祭りのときに水風船の遊び方や片付けについては、
近所の方に迷惑をかけないようにお願いしたいと思います。
それから、
市長を囲んでワクワクトークの代表として、
牛山の自然などのよいところを伝え、
市内のほかの地域のことを知りたい。
男鹿市交流学習として
春日井市のよいところを伝え、
男鹿市のなまはげなどをしっかり見てきたい。
と、それぞれ6年生の児童が一言ずつ意気込みを語ってくれました。
休み中は3つの車(救急車、消防車、パトカー)に
お世話にならないように気をつけて、
9月には元気な顔で登校しましょう。
-
7月19日 スポットクーラー 体育館
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
お知らせ
牛山小の体育館にもスポットクーラーが入りました。
体育館全体を冷やすことはできませんが、
一部部分ならこれでずいぶん涼しいはずです。
専用のコンセントで稼働させます。
今年はここまで梅雨が長引いていて、
なかなか使う機会がありませんでしたが、
紹介まで。
-
7月18日(木)5年生 跳び箱の向こうへ
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
5年生
前回に引き続き、自分に合った練習場所を探し、練習を重ねました。よりきれいに跳ぶことを目指しました。
-
7月18日 6年生 模擬市長選挙
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
6年生
3週間ほど取り組んできた社会科の模擬市長選挙ですが、応援演説の後、投票が行われました。応援演説では春日井市の未来像を資料を用いてスピーチし、応援する候補者の公約をアピールしました。結果は1組2組とも警察力や消防力を高めることで安心安全な町作りを公約とする候補者でしたが、応援演説を聞いて投票先を変えた児童もたくさんいたようです。子どもたちの授業後の感想には、選挙の重要性や面白さを感じたことが書かれていました。今週末の選挙を、是非ご家庭でも話題の一つにしていただければと思います。
-
7月18日(木曜)西行堂川のようす
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
行事・生活
田や畑にとって大切な水ということで、
ご覧のとおり西行堂川の水がかなり高い時期です。
水位は、1m以上はあるものと思われます。
通学路のすぐ横でもありますし、
生活の場でもあると思います。
子どもたちの滑落がないようにするのはもちろん、
水遊びなど危険がないように注意をお願いします。 -
7月18日(木曜)5年生が田植えをした学校田
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
行事・生活
6月5日に、5年生が田植えをした学校田の、
今の様子です。
順調に育っているようです。
だいたい30cmぐらいになっているでしょうか。
ときどき見ておいてくださいね。 -
7月18日(木曜)登校風景(東門)
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
行事・生活
西行堂川の方の東門から入ってくる通学班の様子です。
元気よくあいさつする班とそうでもない班があります。
たくさんの見守りの方も来てくださっています。
あいさつが気持ちよくできるといいですね。 -
愛知県知事メッセージ
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
お知らせ
夏休みを前に子どもたちの安全を願って、大村愛知県知事からメッセージが届きました。
ここをクリックしてお読み下さい⇒愛知県知事メッセージ -
7月17日 3年2組 学級レクリエーション1日目
- 公開日
- 2019/07/17
- 更新日
- 2019/07/17
3年生
卒業アルバムのクラス写真のような1枚です。今学期ももうすぐ終了します。今学期の終わりに、みんなで揃って「増やしおに」と「8の字跳び」をして、楽しい時間を過ごすことができました。明日は、2日目の学級レクリエーションです。