-
5組お楽しみ会 その2
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
5組
給食も家庭科室で食べ、いつもとちがう雰囲気にみんなソワソワ、ウキウキでした。りんごゼリーとクッキーは給食の後のデザートになりました。給食後ですが、みんなおいしいそうに食べていました。
-
5組お楽しみ会 その1
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
5組
5組のお楽しみ会で調理実習を行いました。りんごゼリーとチョコチップ入りの米粉クッキーに挑戦しました。ジュースを量ったり、粉をまぜたり、クッキーの型抜きをしたり。調理実習が初めての子も、久しぶりの子もそれぞれ楽しそうに調理をすることができました。
-
2月28日(火)6年生 音楽
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
6年生
音楽の授業では、合奏をしていました。
さまざまな楽器を使い、音をしっかり合わせて演奏ができていたので、とてもきれいに聞こえました。担任に向けたメッセージも自分たちで考え伝えてくれたので、あと少しの学校生活も子供たちと楽しく過ごしたいと強く思いました。
6年生が教室で授業をするのも、あと14回。残りわずかですが、よろしくお願いします。 -
2月28日(火) 1年生 外国語活動
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
1年生
今日はALTの先生が来る外国語活動の日でした。1年生といえども授業はオールイングリッシュ、ALTの先生は日本語をしゃべりません。どうしても説明が必要な時は担任が補足しますが、それも最低限です。
今日は顔のパーツの言い方を学習しました。フェイス、アイズ、ノーズ。歌にのせて楽しく学習すると、子どもたちの顔も笑顔です。もう一回やりたい、もう一回やりたいと口々にお願いします。語学は楽しみながら学習することが大切ですね。 -
2月27日(月曜)5年生 ゴールを目指して
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
5年生
体育館でバスケットボールをしました。パスやシュートはもちろん、ボールをもっていないときの動きがすごくよくなりました。また、チームメイトと声を掛け合ったり、得点が入ると共に喜びあったりする姿が見られました。
楽しく、元気よくスポーツに親しんでいきましょう!! -
2月27日(月)通学班会
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
行事・生活
令和4年度も終わりに近づいてきたので、通学班の編成を行うために通学班会がもたれました。今日、通学班旗が新しい班長に引き継がれ、帰りの一斉下校から新しい班の形をとります。6年生は卒業までは後ろから全体を見て、新班長や新副班長にアドバイスをしてうまくできるようにします。ご家庭でも声をかけてくださると助かります。
-
2月27日(月)朝会 表彰
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
行事・生活
今朝、朝会がありました。
まず、読書感想画コンクールと春日井市短詩型文学祭の表彰がありました。
校長先生からは、今年度も残り1か月になったことから、6年生は残りを大切に過ごしてほしいということと、奉仕作業へのお礼がありました。1〜5年生には、卒業式に参加できないので、明後日3/1の送る会で感謝の気持ちを表せるようにしてほしい旨、話がありました。 -
2月24日(金曜) 6年生社会の授業
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
6年生
6年2組では、「日本とつながりの深い国々」について自分たちで調べてまとめ、授業をしました。大事な言葉や押さえてほしいポイントなど自分達で考え、それぞれグループの特徴が出ていました。
-
2月24日(金)5組 お楽しみ会を計画しました
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
5組
5時間目に、来週行うお楽しみ会の内容を確認しました。3学期のお楽しみ会では、クッキーとゼリーを作るので、その作り方や手順を学びました。みんなで協力して美味しいお菓子が作れるといいですね。
-
2月24日(金) 1年生 6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
1年生
来週に迫った6年生を送る会に向けて、1年生の出し物のリハーサルを体育館で行いました。学習発表会でも披露した「にじ」の歌と校歌を心を込めて元気に歌う、歌のプレゼントです。特に校歌は、コロナ前であれば様々な機会で6年生と共に歌う歌のはずですが、今年は(も?)ほとんど他学年と歌えていません。だからこそ心を込めて大切に歌おうと子どもたちと話しました。6年生はよろこんでくれるかな?
-
2月22日(水) 1年生 かみざらコロコロ
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
1年生
1年生の図工の様子です。今日は坂道をコロコロ転がるおもちゃをつくりました。子どもたちのユニークなアイディアが満載で、作品を見るだけで楽しい気分になります。
-
2月22日(水) 1年生 書の時間
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
1年生
今日は書の先生に来ていただく書の時間がありました。水書紙を使って始筆と終筆、折れとはねにチャレンジしました。2年生からの書写の学習につながったでしょうか。
-
2月22日(水) 1年生 作文の宿題
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
1年生
いつも作文の宿題へのご協力、ありがとうございます。授業で書く文章も少しずつ良くなってきており、宿題の成果がでてきています。先生の返事が楽しみなようで、作文ノートを返すとニコニコしながら読んでくれます。作文は大変ですが、少しでもいい文章が書けるようになって2年生になってほしいと思います。今後もご協力よろしくお願いいたします。
-
2月22日(水曜)PTA全委員会
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
PTA関係
本日、第5回PTA全委員会、第1回PTA全委員会がありました。
いわゆる新旧引継ぎが行われ、新組織が構成されました。
3年ぶりの会合でしたが、スムーズにできたと思います。
R4年度の委員さん、ありがとういございました。
R5年度の委員さん、よろしくお願いします。 -
2月21日(火) 3年生 いのちの学習
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
3年生
男女には、それぞれの違いがあり、自他の命や体を大切にしてほしいというねらいで、いのちの学習の授業が行われました『いのちのもとをつくる部屋があるなんて知らなかった。人には大切な物がいっぱいある。』と気付いた子もいました。ご家庭でも男女の体の違い等の話をしていただけるとこの学習が生きていくと思いまたす。
-
2月21日(火) 3年生 外国語
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/21
3年生
毎週火曜日に外国語のテキストを利用して学習しています。unit9では、Who are you?というタイトルで簡単な絵本に出てくる動物を英語で言っています。動物のカードをかるたのようにしてはやく見つけるゲームを行いました。英語で言われた動物と絵が一致するようになり、大いに盛り上がりました。
-
2月21日(火)5組 書写
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
5組
書写では「のり」を書きました。今日の授業の目標は「の」を美しく書くことでした。書き出しの位置や曲がりの角度に気を付けて何度も練習をしました。以前の授業で「ゆ」の書き方を練習していたので、筆を大きく動かして書くことがみんな上手にできていました。食べるのりや塗るのりなどいろいろなのりを想像しながら楽しそうに字を書いていました。
-
2月21日(火曜) 6年生調理実習
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
6年生
6年生、最初で最後の調理実習を行いました。お世話になった先生方へ、感謝の気持ちを込めて蒸しケーキを作りました。ドタバタしながらの実習でしたが、みんな楽しく取り組みましたね!先生たちも「美味しい!」と喜んで食べてくれました。明日は6年1組です!
-
2月20日 算数授業風景(2-2)その2
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
2年生
先ほどの記事の別の班の子どもたちです。
-
2月20日 算数授業風景(2-2)
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
2年生
本日、算数の授業では「はこの形」の単元でひごとゴム玉を使いながら辺の数を調べました。初回の授業の際に、面が長方形だけでできたものを「電車形」、正方形だけでできたものを「積み木形」、正方形二つ、長方形四つでできたものを「アルミホイル形」と名付けて、その三つを組み立てました。
どの班も班のみんなで協力して行うことができていました。