-
5年生 とけたかな?
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
5年生
理科では「物のとけ方」を学習しています。実験で使う器具が少しずつ増えてきました。どれを使えばよいのか、どうやって使えばよいのかということも実験を通して学んでいます。
-
おはぎまつり開催5
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
行事・生活
食後は後片付け。それが終わったら、SU班で遊びました。運動場でドロケイ、ドッジボールなど、1〜6年生までが一緒になって楽しみました。
多くのPTAの方々にご協力いただき、おいしいおはぎ・ぽたぽた焼きを食べることができました。子どもたちには本当に良い思い出になりました。ありがとうございました。 -
おはぎまつり開催4
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
行事・生活
ぽたぽた焼き・おはぎができたらいよいよ「いただきます」。おはぎにはきな粉やあんこをつけたり、海苔を巻いたりして食べました。
-
おはぎまつり開催3
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
行事・生活
形ができたぽたぽた焼きは、PTAの方が家庭科室で焼いてくれました。
-
おはぎまつり開催2
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
行事・生活
上手に形が整はなくて、悪戦苦闘の子もいました。
-
おはぎまつり開催1
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
行事・生活
11月30日(金)3・4時間目、牛山小学校の伝統行事「おはぎまつり」が開催されました。5年生が田植え・稲刈りをして収穫したお米をおはぎごはんに変えて、それをSU班でおはぎやぽたぽた焼きを作って食べました。
-
明日はおはぎまつりです2
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
PTA関係
PTAの方にもおはぎまつり準備のために集まっていただきました。PTAの方には、明日ぽたぽた焼を中心に作っていただけます。児童のみなさん、楽しみにしていてください。
-
明日はおはぎまつりです1
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
行事・生活
11月29日(木)朝、SU(スマイル牛山)活動を行いました。今回は明日30日(金)に行うおはぎまつりの準備でした。持ち物・おはぎの作り方・食後の遊びなどを6年生が中心となって話し合いました。
-
3年生 校外学習
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
5組
3年生の校外学習は王子製紙・中央公民館の四つ建て民家・後藤サボテン園さんにお邪魔しました。王子製紙では毎日使う紙ができるまでを見学し、四つ建て民家では昔の暮らしについて学びました。また後藤サボテン園さんではさまざまな種類のサボテンを見せていただきました。サボテンについてたくさんのメモもとることができました。お天気も良く、おいしいお弁当を食べ楽しい一日になりました。
-
校外学習へ行きました。
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
3年生
3年生は、社会科で学んだことを自分の目で確かめて、学習を深めるために「王子製紙」「後藤サボテン園」「中央公民館」へ行きました。(中央公民館で学んだ内容は3学期に学習します。)
王子製紙では子どもたちの想像を超える大きな木材チップの山に驚き、サボテン園では自分だけのサボテンを作ることができてとても嬉しそうでした。
実際に工場や農場を見学することで、これからの学習の意欲が向上したと思います。 -
5年生 安全に過ごすために
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
5年生
11月26日(月)
2学期の保健学習のテーマは「けがの防止」です。けがに関して学校の中で一番専門家である保健室の先生に教えていただきます。今日は“学校生活の中でのけが”を中心に学習しました。いつ、どこで、どんなけがをしている人が多いのかを知り、けがを防止するための対策を考えて発表しました。 -
避難訓練がありました
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
行事・生活
11月26日(月)20分放課、地震が起きたことを想定した避難訓練が行われました。放課中、しかも事前の連絡がない状況での訓練でしたので、少し慌てる場面がみられました。しかし3分47秒で全員が避難できました。校長先生や消防署員の方から講評をいただきました。シェイクアウトのことについても教えていただきました。「自分の身は自分で守る」ことを忘れないようにしてください。
-
放課の様子
- 公開日
- 2018/11/22
- 更新日
- 2018/11/22
行事・生活
11月22日(木)、修学旅行を終えた6年生も3時間目から登校しました。全学年が揃った昼放課の様子です。風が強く、寒いお昼でしたが元気に走りまわったり、ボールで遊んだりしていました。
-
カルピス出前授業 5年生
- 公開日
- 2018/11/22
- 更新日
- 2018/11/22
5組
5年生、今日の出前授業はアサヒ飲料の方からカルピスについてお話を聞きました。
カルピスに入っている乳酸菌を顕微鏡で見たときは思わず「オ〜!」という声がもれました。乳酸菌について学習し、最後はみんなカルピスで乾杯です! -
5年生 こども乳酸菌はかせになったぞ!
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
5年生
11月21日(水)
カルピスを教材として乳酸菌や発酵のひみつについて学習しました。牛乳と牛乳を発酵させたものを飲み比べて乳酸菌と酵母の働きを舌や鼻で確認しました。また2種類のヨーグルトを食べ比べて、乳酸菌にはいくつも種類があり、それぞれ働きが違うことも体感しました。後半は「未来でこんな乳酸菌を発見したい」というアイデアを班で話し合い、その後クラス全体で考えを共有しました。
今日学んだことを後日まとめて、発表会に繋げていきたいと思います。
関係者の皆様、ありがとうございました。 -
修学旅行35
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
6年生
解散式を行い、校長先生や実行委員の話の後、お世話になった添乗員さんや写真屋さんにみんなでお礼を言いました。
6年生のみなさん、本当によく頑張りました。お疲れさまでした。家に帰ったら修学旅行のたくさんの思い出話を家族の人にしてください。
保護者の皆さん、予定より早い到着で、お迎えには大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。 -
修学旅行34
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
6年生
修学旅行の6年生が予定より早く、無事学校に到着しました。
-
今日の授業から(3年 書の時間)
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
3年生
11月21日(水)、3年生と1の1では書の時間に講師の先生に来ていただきました。3年生は少し早いですが、「正月」という文字を練習しました。講師の先生に「とめ」「はらい」などについて詳しく教えていただきました。
-
修学旅行33
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
6年生
6年生は、先ほど名古屋西ICを出たそうです。本校到着は予定より30分ほど早く、16:10ごろになる予定です。保護者の皆様、お迎えのご予定をお願いいたします。交通事情で多少前後することはご了承ください。
-
修学旅行32
- 公開日
- 2018/11/21
- 更新日
- 2018/11/21
6年生
バス内ではレクやDVD鑑賞で過ごしています。14:20頃、伊賀上野ドライブインを出発したそうです。予定より1時間ほど早く進んでいます。