-
今日も・・・
- 公開日
- 2015/11/27
- 更新日
- 2015/11/27
行事・生活
今日もいい匂いがしてきました。6年生が調理実習をしていました。とても慣れた手つきで調理をしていました。お家でも作ってくださいね。
-
なわとび集会
- 公開日
- 2015/11/27
- 更新日
- 2015/11/27
行事・生活
高学年がいろいろな技を披露してくれました。これからなわとびを練習してたくさんの技が跳べるといいですね。
-
委員会
- 公開日
- 2015/11/26
- 更新日
- 2015/11/26
行事・生活
高学年が委員会で頑張っています。毎日の常時活動の他に、委員会の時間にしか話し合えないことやこの時間にしかできない作業をしています。ありがとう。
-
おいしい匂いが・・・・
- 公開日
- 2015/11/26
- 更新日
- 2015/11/26
行事・生活
今日は家庭科室や2年生の教室からいいにおいがしてきました。昨日は5年生一昨日は6年生も調理実習をしていました。学校で学習した調理を家でも実践してくれるといいですね。2年生は育てたサツマイモを食べていました。さぞおいしかったことでしょう。
-
小雪
- 公開日
- 2015/11/24
- 更新日
- 2015/11/24
校長室から
◇今年の紅葉は美しさが今一つだそうです。8月の日照時間が短い。10月に雨が少ない。11月に気温が下がらない。以上のトリプルパンチが原因とか。個人的にはとても気になる各地のゲレンデ情報も今ひとつです。
◇昨日は「小雪」。それでも秋は駆け足で過ぎていく‥と思っていたら今日はずいぶん暖かい一日でしたね。吹き続けた北寄りの風も冬を感じさせるにはほど遠いと思われました。ただ、明日はずいぶん気温が低い予報です。子どもたちが体調を崩したりしないようにと願います。
◇5年生の子どもたちも先生方も来週の野外学習にむけて最後の調整中です。健康第一でお願いします。 -
トーチトワリングリハーサル
- 公開日
- 2015/11/20
- 更新日
- 2015/11/20
5年生
16時30分より野外学習トーチトワリング部のリハーサルがありました。12月1日からの野外学習に向けて11月2日から毎日練習をしました。9名の部員が実際に火をつけて、真剣にリハーサルをしました。「怖かった。熱かった。」と感想を言い合っていましたが大成功でした。当日もすばらしい演技をしてくれることでしょう。お迎えに来てくださったお家の方々ありがとうございました。
-
外部講師をお招きして
- 公開日
- 2015/11/19
- 更新日
- 2015/11/19
行事・生活
昨日と今日と2日間角田明先生にお越しいただき、授業の研究や、模範授業、先生たちの勉強のために講演をしていただきました。牛山小学校以外の学校の先生も勉強のためにおみえになりました。子どもたちも一生懸命頑張っていました。角田先生ありがとうございました。
-
4年リサイクル活動でした。
- 公開日
- 2015/11/19
- 更新日
- 2015/11/19
4年生
昨日、今日の二日間、朝の登校時間のエルゾウで牛乳パックやアルミ缶を集めました。重い牛乳パックや袋いっぱいのアルミ缶を色んな学年の子が持ってきてくれました。おかげさまで二日間で牛乳パック400枚以上、アルミ缶は100以上集めることができました。ご協力ありがとうございました。
4年生も回数を重ね、集める楽しさややりがいを感じながらリサイクル活動に取り組むことができたようです。
次回のリサイクル活動は1月です。ぜひご協力お願い致します。 -
電話口の向こう
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
校長室から
班別行動中、本部で電話番をしていました。そのときに心に残った声を紹介しておきます。
◇「銀閣に行くバスに乗り遅れちゃいました。どうしたらいいですか。」手元にある計画表の予定時刻を過ぎたころ、「予定より遅くなったけど、みんなで相談して銀閣に着けました。」と明るい声が届きました。バスが行ってしまって本当に途方にくれたでしょうね。でも、みんなで協力してよく頑張ったね。
◇集合時刻の17:00ちょうど、二つの班から同じ内容の電話がありました「集合時刻に遅れます。」すっかり暗くなった初めての街でバスにうまく乗れず(子どもたちのせいでもバスのせいでもなく、シーズン中の京都では仕方のないことです)決断を迫られた子どもたちは歩くことを選択しました。元気な子が疲れた子の荷物を持ってあげたり、ときにはおんぶしてあげたりしたそうです。夕食が始まってみんなが思い思いに食べ物を取り分け始めた頃、二つの班が会場に無事到着しました。疲れていながらもホッとした表情でした。本当によく頑張ったね。
◇出発式で○相手のことを考えて行動しよう。○ルールを守ろう。と伝えました。子どもたちがちゃんと分かっていてくれて、とても嬉しく思いました。いい二日間でした。子どもたちに感謝します。 -
帰り道 その5
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇16:44 小牧南インターチェンジを出ました。もうすぐ学校へ帰ります。
-
帰り道 その4
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇16:40 楠ジャンクションを通過しました。小牧方面へ向かいます。
-
帰り道 その3
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇16:27 名古屋西料金所通過しました。間もなく、東名阪道から名二環へ入ります。
-
帰り道 その2
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇16:13 桑名インターチェンジ通過しました。
-
帰り道
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇14:58 伊賀上野サービスエリアを出発しました。
-
法隆寺
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇最古の木造建築、世界遺産にも登録されて法隆寺を修学旅行の最後に訪れました。昼食を食べ終わる頃から雨が降ってきました。記念撮影もそこそこに出来る限り雨を避けながら見学しました。金堂や五重の塔が配置された西院伽藍、八角形の建物「夢殿」が中心をなす東院伽藍をしっかり目に焼き付けて、修学旅行の最後としました。
-
いいなあ!でも学校給食もおいしいよ!
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
行事・生活
6年生は奈良の法隆寺でカツカレーですね。いいなあ!学校の給食は「栗ご飯・サンマのみぞれあんかけ・リンゴゼリー」です。おいしそうです。もうすぐ給食の時間です。楽しみですね。
-
カツカレーランチ
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇ごはんとカレールゥはお代わり自由!もちろんセルフサービス!
-
平城京
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇斑鳩に向けて移動中です。
-
二月堂と奈良公園
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇大仏殿から班ごとに二月堂へ向かいました。お水取りの舞台から眺める古都のまちは少し曇っていましたが、絶景でした。シカせんべいを買ってシカたちと遊んだり、買い物をしたりしました。
-
東大寺
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
6年生
◇みんなの行動力で京都の出発が10分程早くなったことが幸いして、ガラガラの東大寺に入ることが出来ました。南大門ではシカのお迎えがあり、ガイドさんのお話もゆっくり聞くことが出来ました。でも、みんなが盧舎那仏を回って柱の穴をくぐってきた頃には人出がいつものように。