春日井市立春日井小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業のようす
春小 学校の様子
3年生:書道「ビル」 3年生:音楽「山のポルカ(リコーダー)」 5年生:...
1年生:音楽「リズムをうちましょう。」 2年生:図工「まどを ひらいて」 ...
2年生:国語「あったらいいな、こんなもの(発表)」 3年生:外国語活動「Wh...
なわとびチャレンジ
放課になると、たくさんの子が「なわとび名人」をめざして、なわとびにチャレンジして...
なわとび集会
体育委員による「なわとび集会」を行いました。なわとびのとび方や技の種類の実演の後...
授業研究会
授業を公開して、授業研究を行いました。子どもたちは、たくさんの先生の前ではりきっ...
第2回 ふれあい教育セミナー
いぶき(PTA)
「ヨガ 〜心も体もリフレッシュ〜」をコンセプトに、講師の町田慈子先生をお招きし...
食育
給食
11月の食育に関する掲示物です。
1年生:図工「はこで つくったよ」 4年生:外国語活動「Do you hav...
2年生:算数「8のだん 9のだんの 九九」 4年生:社会「愛知県の気温と降水...
AED設置
校舎内にあった「AED」が、昇降口前に移動しました。屋外での救急時でも使用できる...
野外学習
5年生
最後のイベント「退所式」を無事終了させ、学校に戻ってきました。3日間で、たくさん...
シーツの返却 部屋の点検を受けてから、餅つきをしました。おいしい餅がつきあがりま...
3日目、最終日が始まりました。雲一つない「快晴」です。朝ごはんも元気モリモリ食べ...
クラスの反省会・班長会と続きました。就寝時刻となりました。明日も天気がよさそうで...
夕食もモリモリ食べました。この後、夜のイベント「ナイトハイク」「きもだめし」と続...
野外学習の記念となる「フクロウの壁掛け」を作りました。
焼杉の工作をしました。
午後は、森のビンゴから始まりました。自然と仲良くなってきました。
野外炊飯3
お知らせ
特別の教育課程(書道科)の実施状況等について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2018年11月
モラルBOX
RSS