学校日記

12月20日(火)の給食

公開日
2016/12/20
更新日
2016/12/20

給食

<本日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
かぼちゃ入り味噌汁
生揚げのそぼろ餡かけ
白菜の柚和え
ミックスナッツ


<給食小噺>  〜明日は冬至〜
 冬至は1年で昼が一番短く、夜が一番長い日のことですね。
 今年は明日21日が冬至となります。
 冬至といえば、、、
 
 かぼちゃ 
ゆず湯

 というイメージでしょうか。
 冬は野菜が少ないので、栄養豊富なかぼちゃを食べて、風邪をひかないようにした昔の人の知恵です。
また、柚は冬においしい果物で、よい香りがします。昔の人は、強い香りに邪気を払う力があると考えていたそうです。ゆず湯の香りには気分をリラックスさせ、体を温める効果があります。
 
 ゆず湯、簡単なのはそのまま湯船に放り込んでおくのですが、さまざまなやり方があるようです。
今年は一風変わったゆず湯にしてみてはいかがでしょうか。

 そのまま4個〜5個入れる
 半分にカットして、お茶パックや出汁パックに入れて、お湯へ入れる
 皮を少しむいてから、そのまま入れる
 皮のみ入れる
 レモンのようにしぼってエキスを入れる
 切り込みを入れ、熱いお湯で蒸らしてから湯船へ入れる

ぜひ、ゆずの香りを愉しんでくださいね。