5月23日(金)の給食
- 公開日
- 2014/05/23
- 更新日
- 2014/05/23
給食
<本日のメニュー>
ご飯
牛乳
つみれ汁
キムタクご飯の具
甘夏
↓春日井市食育推進給食会のホームページにて「キムタクチャーハン」のレシピが掲載されています。
http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/32.html
<給食うんちく>
〜つみれとつくねは同じもの!?〜
今日の給食にある「つみれ汁」。この「つみれ」の語源は練った生地をスプーンなどで湯の中に「つみ入れる」ことからきているそうです。魚肉を使ったものが「つみれ」で鶏肉を使ったものを「つくね」というように、材料で分けて呼ばれていることが多いですが、材料を卵と片栗粉で練ったものを「つみれ」と呼ぶのが本当。
では「つくね」はというと・・・ちぎって丸めることを「捏ねる」と表現します。練った生地をちぎって丸めたものが正しい「つくね」です。要するに、材料ではなく、作り方で名前が変わるというわけです。お腹に入ってしまえば同じものなんですけどね・・。