<校長室の窓> 職員心得 10の約束
- 公開日
- 2017/04/03
- 更新日
- 2017/04/03
勝川小学校
保護者の皆様へ
平成29年度がスタートしました。
本年度も、勝川小学校の教育活動へのご理解とご支援を、
何卒、よろしくお願い申し上げます。
本日の職員会議で、「職員心得 10の約束」を、
全職員で確認しました。ご高覧下さい。
「職員心得 10の約束」
1 明るい笑顔で、元気なあいさつ
子どもの前では、いつも「笑顔」で。
子どもに会ったら、教師の側から大きな挨拶。
2 身だしなみを整えよう
子どもに身だしなみを指導するのであれば、
「先ず隗より始めよ」の精神で!
3 時間を守ろう
チャイムと同時に授業を始める。
時間にルーズな教師は、子どもから信用されない。
4 ほめ上手になろう
子どもが「頑張ったこと」をほめれば、
子どもは「先生は私のことを見ていてくれる…」と信頼してくれる。
5 チャレンジ精神を忘れずに
「いつもこうだからもういいか」はダメ!
すべてにおいてチャレンジ精神で!
6 フットワーク軽く、誠実に
誠意は、「対処するスピード」で測れる。
対応が遅いと、新たな問題が生まれる。
7 ホウレンソウをこまめにしよう
「報告」「連絡」「相談」をこまめに。
校長に報告すれば、その時点で「校長の責任」になる。
校長は、責任をとるためにいる。
8 同僚への心配りを忘れない
仲間の優しさが、職場には必要。
お互いに助け合い、励まし合おう!
職員室のあたたかい雰囲気が、必ず、子どもの教育にプラスとなる。
9 整理整頓を心がけよう
職員室の机の上がきれいな人は、「仕事ができる人」
教室環境においても、
「環境が人を育てる その環境は人がつくる」と、
子どもたちに語り続けよう。
10 得意なものをつくろう
教科でもよし、コンピュータでもよし、
何でもいいから、教師として得意なものをつくることが大切。
それが自信につながる。
勝川小学校の児童の健やかな成長を願い、
勝川小学校職員一同、一丸となって、頑張ります!