学校日記

自転車による安全な登下校について

公開日
2011/11/24
更新日
2011/11/24

お知らせ

 11月24日(木)、ST終了後、1・2年生と3年生の自転車通学者を対象として、安全な自転車の乗り方について指導をしました。
 自動車との接触や自損事故も含めて、4月から5件の自転車による事故が発生しています。いずれも、前方不注意、交差点での不十分な安全確認、スピードの出し過ぎが原因となっています。また、地域の方からも、並列走行や一時停止を怠る走行について連絡をいただいています。自分の命を守る、不注意による事故で加害者を出さない、社会のルールである交通法規を守るために、自転車の安全な乗り方として以下の5つのルールを生徒に示しました。今後は、この5つのルール遵守が徹底できるよう指導していきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 1 交差点では、必ず一旦停止・左右確認をする。
 2 ヘルメットは、きちんと着用する。
 3 並列走行をしない。
 4 スピードを出し過ぎない。
 5 蛇行運転をしない。