1年生 『 中学生になって 』
- 公開日
- 2011/04/19
- 更新日
- 2011/04/19
1年生
1年生が、4月7日に入学して10日余りが過ぎました。授業も本格的に始まり緊張した毎日を過ごしていますが、一人ひとりの生徒からは、これから始まる中学校生活に対する期待と意気込みが感じられます。11日に1年生全員が書いた「中学生になって」という作文の一部を紹介します。
私は中学生になって思ったことや、やっていきたいことがいくつかあります。一つ目は先輩達のようにきちんとした姿勢で人の話を静かに聞けるようになりたいです。二つ目は委員会、係活動です。小学校にも同じような係がありました。中学校で、私は時間割の係になりました。その仕事を前期間がんばって、みんなに信頼されるようになりたいです。三つ目は勉強です。中学生になると教科がたくさん増えるので、先生の話をよく聞き、家でも予習、復習をしっかりしてみんなについていけるようにしたいです。また、中学校は教科担任で、教室移動もあるので、チャイムが鳴る前に移動したいです。また、忘れ物をせずに学校へ行きたいです。四つ目は家でのことです。小学校の時は宿題をやるだけだったけど、中学校では予習も大事になるので、宿題、予習、復習の三つを大事にして勉強をがんばりたいです。中学校生活が始まって、私は不安なことがたくさんありました。でも友達や先生と会って不安が少しずつなくなってきました。これからの中学校生活が楽しくなるように勉強や運動をがんばっていきたいです。 101女子
私が、中学校で頑張りたいことは、部活と勉強、習っている英会話です。勉強は、算数が数学に変わるからレベルも高くなるし社会では歴史をもっと深く勉強できるから覚える単語もかなり増えると思うからです。また、一年生の勉強も高校受験にもいつかはつながってくると思うからです。三年生になってあわてなくてもいいように、頑張りたいです。そして、部活はテニス部に入りたいと思っています。小学生の時にバドミントンをやっていたので、部活をどうするか悩みましたが、やっぱり部活での友達もほしいので入ることにしました。テニスはやったことがないけど、三年間楽しめるといいと思います。最後の英会話は幼稚園の年中の頃から続けていて、今年で9年目になりました。ずっと一緒に続けてきた友達もいて今まで以上にみんなで頑張れるといいです。英会話の先生は、「8年間習ってきたことは中学一年生の予習になる」と、ずっとおっしゃっていたので中学校の英語の授業がどのくらい理解できるかも楽しみです。中学校で楽しみなこと、それは図書室です。小学校の図書室とは違って、少し大人向けの本もあるだろうし、本の量もだいぶ多いのではないかと思うからです。以前、姉が借りてきたものでおもしろかった本があって、そこから読む本の幅を広げることができました。そういう新しい本との出会いも楽しみです。最初、不安でいっぱいだった中学校。この一年を思いっきり楽しめばいいな、と思います。仲間を大切にして、自分の意見もしっかり伝えることのできるかっこいい中学生になりたいです。 102女子