着任式・始業式
- 公開日
- 2008/04/05
- 更新日
- 2008/04/05
学校行事
着任式
本年度新しく本校に赴任されたお二人の先生の紹介がありました。
始業式
さて、2年生3年生の皆さんは、新しい学級の発表にきっとドキドキ、ワクワクだったでしょうね。いかがでしたか?新しい学級は?これから1年間この学級で成長していってください。
学校長式辞
平成20年度 第1学期始業式 式辞
今日から、いよいよ平成20年度が始まりました。
先ほど、入学式を終えて、新しく114名の新1年生を迎えました。本年度は、全校生
徒は、男子160名、女子170名、合計330名、9学級でのスタートとなりまし
た。
こうしてみなさんの顔を眺めていると、どの顔も、きりっと引きしまり、「今年も頑
張ろう」という息吹きがみなぎっているように感じます。
ドイツの有名な詩人に、ゲーテという人がいます。かれは、ある本の中で、「いつか
は目標に達するだろうというような歩き方ではいけない。一歩一歩が目標になり、一歩
一歩が価値のあるものにならなければならないのだ」といっています。
いっぺんに偉くなろう、強くなろう、いっぺんに人気者になろう。そういう態度や姿
勢ではいけないのです。要は、一日一日が大切であり、一歩ずつ目標をきちんと定めて、努力していくことが大切なのです。
さらに、ゲーテは、このように言っています。「確信したものを実行するだけの力は、必ず誰でも持っている」と。
この言葉の通り、誰しも必ず実行する力を持っています。それなのに、途中であきら
めたり、嫌になったり、怠けたりして、結果として敗北の道を歩む人も多いのです。
どうか、この1年、自分を信じて、最後まで何事も「貫き、実行する」皆さんであっ
て欲しいと思います。
この石尾台中学校の先生方は、立派な先生方ばかりであります。皆さんは、安心して
勉強に励み、困ったことがあったら何でも相談してください。そして、すばらしい学級
作り・学年作りに、先生と共に頑張りましょう!
対面式
1年生と2・3年生の対面式がありました。
はじめに生徒会長の「歓迎の言葉」です。
生徒会の今年度のスローガンは『感動の笑い』だそうです。詳しいことはこれからの生徒会活動の中で、わかっていくことになるのでしょう。でも、何となく「笑顔」というイメージが浮かんでくるのは、ステキですね。そして「1年生の皆さんが困ったり、悩んだりしたときに、皆さんのそばには必ず僕たちがいます。」とこころ強い言葉もありました。自分で解決できないような時に、僕たちがそばにいるということですね。
歓迎の歌
2年生全員による合唱で、1年生への歓迎の気持ちを表しました。みんな一生懸命に歌っていましたね。昨年より、また一段と成長したように思えました。ありがとうございました。
http://www.kasugai.ed.jp/ishio-j/kangeigassyou.mov
お礼の言葉
1年生代表のお礼の言葉がありました。
「新しい制服に袖を通した時の感触。高い目標に向かって進みたい気持ち。楽しい3年間にしたい。」そんな言葉が印象的でした。お礼の気持ちに加えて、高い目標をもちたいという石中生らしい挨拶ができました。
頑張れ1年生!みんなで応援しています。