学校日記

休校の延長について

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

南城中学校

保護者の皆様へ

本日(4月24日)、春日井市長が、定例記者会見において、
5月31日までの小中学校の臨時休業を発表しました。
春日井市では、5月31日まで「小中学校の臨時休業」が延長されます。

詳細は、後日、ご連絡をさせていただきます。

●「南中生の命をどう守るか」「健康保持」が最重要課題です。
 本日行いました「健康アンケート」での健康状態の把握をはじめ、
 文部科学省のガイドライン、県教委通知、市教委の指導に基づき、
 「学校としてやれること」を、実施して参ります。
 「心のケア」も大切と考えます。

●「南中生の学力保障をどうするか」も、喫緊の課題です。
 ・休校中の学習課題につきましては、
  より「具体的」に提示できるよう、工夫いたします。
 ・春日井市の『学校支援サイト』が一昨日からスタートしました。
  本校の教員も作成に「参画」しています。
  今後、このサイトが「3年生」だけでなく、他学年にも拡大し、
  より充実したものなると見込まれますので、
  「有効活用」をしていただきたいと思います。
  本校の職員も、引き続き、
  この『学習声援サイト』が、充実したものとなるよう、
  積極的・精力的に「参画」いたします。

  春日井市のどの小中学校も、同じように学力保障がされることを、
  願っております。

●部活動の大会につきましては、一部、すでに報道がされておりますが、
 正式な「通知」が学校におりてきましたら、ご連絡を致します。

●6月1日に学校再開できたとしても、
 これまでの「年間計画」「行事計画」を大幅に変更せざるを得ません。
 2学期の「野外学習」「修学旅行」の在り方も再考します。
 また、「定期テストの在り方」「評定のあり方」等も、
 熟慮に熟慮を重ね、後日、ご連絡を致します。

●PTA活動につきましても、まずは、前回ご迷惑をおかけした
 「第1回全委員会」の開催日や持ち方を再検討し、
 後日あらためて、ご連絡を致します。

「戦後最大の危機」を、保護者の皆様のご理解・ご協力を得て、
乗り切りたいと思います。何卒、よろしくお願い申し上げます。


すべては、子どもたちの幸せのために…。  校長 堤 泰喜