学校日記

創意と活力のある学校づくり

公開日
2019/12/06
更新日
2019/12/06

南城中学校

春日井市教育委員会の
「春日井市『創意と活力のある』学校づくり推進事業」に、
毎年、本校も応募し、市から事業費(補助金)をいただいています。
今年度までの3年間は、この事業でSNS対策を行っておりましたが、
来年度から、「いのちの授業(いのちの教育)」を行う予定です。
本日、その計画を、本校教務主任が発表しました。
「推進校」に選定されることを、切に願っております。

以下は、本日の発表の概略です。

<生徒の実態>
「生まれてこなければよかった」「生きている意味がわからない」
と『生活ノート』へ書き込んでくる生徒がいる。
毎年実施している「心・体・命に関する実態調査」から、
自尊感情・自己肯定感が低い生徒が少なからずいる。
<願い>
来年度より、年間を通して“様々な形”で
「いのちの授業(いのちの教育)」を推進し、
子どもたちに「命の大切さ」を再確認させるとともに、
「前向きに生きていこうとする姿勢」「力強く生きる力」を育みたい。
<具体的な手立て>
■全校生徒対象の「命の授業」の実施
 講師=腰塚勇人氏(詳細はココをクリック
■「特別の教科 道徳」の授業の充実。
 「主体的・対話的で深い学び」の道徳授業の構築
  教師の力量向上のため、大学の先生等を招聘→模擬授業・示範授業
■生徒対象の「夢道場」の実施
 講師=大棟耕介氏(詳細はココをクリック) 全校生徒対象
 講師=木村玄司氏(詳細はココをクリック) 3年生対象
■生徒対象(3年生)の「夢コンサート」
 世界トップ5のプロギタリスト
 井草聖二氏(詳細はココをクリック)の招聘
■生徒会活動の活性化  など