学校日記

1年生 朝読書 心を整える

公開日
2019/11/12
更新日
2019/11/13

1年生のコーナー

1年生の朝読書の様子です。
朝読書の効果は、「読解力がつく」「語彙力がつく」「視野が広がる」
「知識が豊富になる」「もの見方が変わる」
など、
様々ですが、一番の効果は、「心を整える」ことにあります。
朝、登校してまず「読書」をする。
そうすることで、心が整うと、
1日の学校生活をスムーズにスタートさせることができるのです。
カメラマンは、今日は8時20分より前に1年生の教室に行きました。
あるクラスは、もう、全員が席について、本を読んでいました。
そして、そのクラスの雑巾がけは、綺麗に整頓されていました。
カメラマンは、「このクラスは心が整っているな!」と感じました。
ちなみに、このクラスは、「合唱コンクール」で優勝したクラスでした。
もう1クラス、雑巾がけがとても綺麗なクラスがありました。
そのクラスの担任は、子どもと一緒に読書をしていました。
担任のそうした前向きな姿勢が子どもに伝って、心が整っていくのだと、
カメラマンは感心しました。
(写真は100枚です。2秒ごとに変わります。)