学校日記

1年生 今日の授業の様子です!

公開日
2019/04/25
更新日
2019/04/25

1年生のコーナー

国語の授業は、詩の朗読でした。
とても気持ちを込めて読んでいました。
聞き手の生徒は、良かった点などをワークシートに書いていました。
いわゆる「相互評価」です。「自己評価」とともにとても有効です!
社会科の授業は、
「日本列島の誕生と縄文時代」について学んでいました。
教科書を読むときに、教科書を手に持っている生徒がたくさんいました。
立派です!きっと、小学校の時に、
そういう学習習慣を身につけたのでしょう。
数学の授業では、隣や前後のペアで話し合う場面がありました。
いわゆる「協同学習」です。
その後なので、多くの生徒が「自信」を持って挙手していました。
英語の授業は、「文のルール」について、教師が丁寧に教えていました。
また、ノート指導も的確でした。
体育の授業では、集団行動の練習をしていました。
教師の指示ではなく、生徒が自分で考えて他の生徒に指示するので、
とても楽しそうでした。
この体育の授業での生徒の「主体的」な学習の姿を見て、
カメラマンは、東井義雄先生の次の言葉を思い出しました。

させられる仕事から 
する仕事に変わるとき
苦しみは喜びに変わり 
生きがいに眼を輝かせる


東井義雄先生の言葉の本校HPへの掲載は、
東井義雄記念館から許可をいただいています。