学校日記

2年生 朝読書

公開日
2019/04/08
更新日
2019/04/10

2年生のコーナー

2年生の朝読書の様子です。
1時間目にテストがあるということで、
テスト勉強をしている人もいましたが、
大多数(約9割)の人が、1時間目にテストがあるにもかかわらず、
読書をしていました。立派です!
その「意気込み」「姿勢」、本当に素晴らしいと思います。
カメラマンは、とても感心しました!
2年生には、すでに「上級生」としての自覚があります!

<朝読書 4つの原則>
1 みんなで行う
2 毎朝行う
3 好きな本を読む
4 ただ読むだけ(感想文などは書かない)


<朝読書の効果>
1 朝から落ち着いた気持ちで、1日のスタートを切ることができる。
2 気持ちを「学習」に切り替えるスイッチとなる。
3 脳が活動し始めるタイミングなので、「集中力」が向上する。
  (朝は、脳の中にある情報や記憶も整理されている状態なので、
   最も集中力が高まる時間帯。)
4 朝の短い時間に「読書」をすることで、
 「短い時間に集中する習慣」をつけることができ、
 「限られた時間」で、最大のパフォーマンスを出せるようになる。
5 ストレス解消に繋がる。
6 読解力・語彙力が高まる。
7 教養が身につく。  など


「朝練習」がなくなったので、
ますます、「朝読書」の意義が大きくなったと思います。
本校では、今後も「朝読書」の取組を継続していきます!