生徒会「あいさつ運動」最終日
- 公開日
- 2018/07/13
- 更新日
- 2018/07/13
生徒会
生徒会の「あいさつ運動」も最終日となりました。
日増しに、声が大きくなり、笑顔が増えました。
生徒会執行部の皆さん、議員の皆さん、お疲れ様でした!
心をこめてあいさつしよう!
あいさつは普段は無意識に行っていることがほとんどです。
フレーズも非常に短いので、一瞬で終わることもあるかもしれません。
例えば、朝のあいさつで「おはようございます」というとき、
あなたは相手のことを見ていますか?
自分が先に言うときは見ているかもしれません。
では、相手が先にあいさつしてきた場合はどうでしょう。
相手のことを見て、返事を返すことができているでしょうか。
コンビニエンスストアやスーパーに行ったとき、
「いらっしゃいませ」と言われることもあると思います。
そこに答えることはないかもしれません。
でも「いらっしゃいませ」も立派なあいさつです。
でも、そこに心がこもっていなければ、
して当たり前、の単なる作業になってしまうのです。
言うほうも言われるほうも、素通りするようなあいさつは、
なんとなく寂しい感じがしますね。
よいコミュニケーションは、一言のあいさつから。
意識して、目の前の相手に(電話なら電話口の相手に)
心をこめてあいさつしてみましょう!
そこから良いコミュニケーションが生まれてくるのです。