学校日記

お弁当を作ろう!訂正版(実施日の訂正※部分)

公開日
2012/11/07
更新日
2012/11/07

学校行事

 今週の木曜日と金曜日は2年生の職場体験学習です。そして、明日の※木曜日は同時3年生は保育体験。1年生は職場見学に出かけます。お弁当が必要です。いつもはお家の方が用意してくださると思いますが、部活の朝練習もないので、こんな日くらいは自分で簡単なお弁当作りに挑戦したらどうでしょうか。
 すごく簡単なお弁当の実験?をしてみました。ご飯がすでに炊いてあって、器が準備できるようなら、こんなのはいかがでしょうか?
 用意するもの ふりかけ・冷凍の唐揚げ・ご飯・容器、電子レンジがあれば最高
 まず、電子レンジで冷凍の唐揚げを約2分(温まり具合を確かめてね)くらいで温める。ご飯を器(弁当箱)に詰めて、ふりかけをかけて、電子レンジで温めた唐揚げをいれておしまい。準備するのにかかった時間は約10分でした。もしご飯がなければ、今は便利なご飯がコンビニで売っていますので、それを利用しましょう。あとのおかずは、お好みに応じて入れていけは良いかな。もちろんおにぎりにしても良いですね。
 冷凍食品でなくても、前の日の夕食の残り物でも良いかな。ただ、作りたてで、お弁当のフタはしないで、少し冷ましてからフタをしましょう。(そんなこと分かっているって
ってか?)あとは、お茶ですね。これはペットボトルでも何とかなるのでしょう。
 本格的?なものではないので、申し訳ありませんが、でも写真のように作って食べてみたら結構美味しかったです。足りないところは、野菜がないところですね。
 まずは、自分でやってみることですね。スーパーでは、もっと便利な自然解凍して食べられる冷凍のおかずも売っていました。私は、知らなかったです。
 たまには、自分で作った弁当で校外学習も良いかも知れませんよ。