学校日記

3学期始業式

公開日
2014/01/07
更新日
2014/01/07

学校の様子

 3学期始業式式辞
 明けましておめでとうございます。
 新しい年がスタートしました。
 さて、1月1日の夜から2日や3日にかけての夢は、この1年を占うという意味で初夢と言います。
 みなさんは、初夢を見ましたか?
 またそれは、どんな夢でしたか?
 江戸時代頃には、夢の内容として良いものとして、
一番に富士山に関する夢、
二番には 鷹、あの鳥の鷹に関する夢、
三番目には茄子に関わる夢、
四番目は何だと思いますか?
それは、葬式に関する夢などです。
五番目には火事などと順序づけられていたようです。一から三までは何となく理解できますが、四と五は、「どうもね。」という人もいますよね。
 夢は、良い夢なら、正(まさ)夢だとよいですね。悪い夢や何やら不吉な感じの夢なら、それは逆のことが起きる可能性がある逆(さか)夢として、例えば、財布を落とした夢を見たら、宝くじが当たったとか。何かを知らせてくれようとしている 予知夢と 考えるとよいそうです。
先ほども申し上げましたが、今日からまた1年間が始まると同時に、3年生にとっては、進路決定に向けての最終段階です。そして、中学校生活の最終学期となりました。1年生や2年生にとっても学年の最終学期であり、学校にとって、最も大切なこの時期となります。
 今日は、この時期の新しいスタートをしてもらうために、次の三つのことを皆さんにお願いをしたいと思います。
 一つ目は、一年の始まりにあたり、皆さんに自身の夢、目標をぜひ持って欲しいということです。自分自身の夢をエンジンにして前に進んで欲しいのです。
 二つ目は、学級や学年、部活動などの友人のことをよく考えて欲しいということです。対立したり、いがみ合ったりしても決して楽しい学校生活は送れません。互いの気持ちが分かり合えない時でも、互いに同じ空間で同じ時間を使ってより良く生活することが、そのことこそを誰しも望んでいることを確認することです。だから、よく考えて欲しいのです。
 三つ目は、健康で怪我の無いように、交通安全にも注意して生活をして欲しいということです。少し落ち着いた行動をとるよう心がけることが大切です。
 いずれにしても、今日から新しい年がスタートをしました。この柏原中学校の皆さんが健やかで、頑張れる年になること期待して式辞とします。

なお、今日はこの後、春日井警察の方が皆さんへ防犯などのお話をしていただきますので、よく聞いておいてください。