303数学
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
授業
3年生の数学は,中学校での図形学習の山場「三平方の定理の利用」です。
三平方の定理は別名ピタゴラスの定理ともいわれ,直角三角形の3辺の長さの関係を表す等式で,古代エジプトでも知られていた数式だそうです。
高校入試でも,必ずといってよいほどこの定理を使った問題が出題され,しっかりと定理を理解し解き方を身につけるようにしておくことが大切です。できるだけたくさんの問題に取り組んで,なれておきたいものですね。
授業
3年生の数学は,中学校での図形学習の山場「三平方の定理の利用」です。
三平方の定理は別名ピタゴラスの定理ともいわれ,直角三角形の3辺の長さの関係を表す等式で,古代エジプトでも知られていた数式だそうです。
高校入試でも,必ずといってよいほどこの定理を使った問題が出題され,しっかりと定理を理解し解き方を身につけるようにしておくことが大切です。できるだけたくさんの問題に取り組んで,なれておきたいものですね。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |