令和4年度 修了式
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
行事
24日(水)は令和4年度修了式。修了式後には、表彰伝達や今年度進めてきたルールメーキングプロジェクトによって決まった来年度のルールの説明が後期生徒会役員から説明がありました。また、退任のあいさつもありました。後期生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。その後、来年度前期生徒会役員の認証やあいさつもあり、バトンは受け継がれました。
さらに、春休みの生活について、特に注意する点についての話もありました。新年度に向けた準備の重要な期間です。十分注意をして生活してください。
修了式後には、各学級で通知表を受け取り、教室の片づけをしたり、担任からの最後の話を聞いたりして、最後の学級の時間は終了時刻を迎えました。1年間ありがとうございました!
修了式では、次のようなことを話しました。
『おはようございます。北側の桜がほぼ満開になりました。グランド側も咲き始めています。今日は、令和4年度のゴールの修了式です。3年生の皆さんは、3月7日に卒業式、今年度は、2年生のみなさんも参加してのいい卒業式でした。その後、合格発表もあり、卒業生のみなさんの4月からの新しい活躍の場が決まりました。
さて、コロナ禍3年目の学校生活でした。これは1年間の感染者数のグラフです。そしてこれは、昨日のもの。第8波の終わりが見えてきました。社会では、3月13日から個人判断になっているマスク着用ですが、学校でも4月からは個人判断になります。いろいろな制限も5月の連休明けから緩和されます。この1年間も途中に休校や学年・学級閉鎖もなく、無事修了式を迎えることができました。みなさんの頑張りと努力に感謝です。ありがとう。
これは、最近のみなさんの授業や活動の様子です。すばらしいですね。重要ポイントは、何度もみなさんに伝えていたこの3つでしたが、どれも1年前の状況よりも、さらに質が高くなったと感じています。もちろん、これからも引き続きこの3つを忘れないでください。今日は、このように各自で新年度につながるように、しっかり振り返る日です。
今年度の大きな成果は、このルールメーキングプロジェクトです。自分たちの生活をよりよく、お互いに気持ちよくするためのルールです。これからも、この1年間で取り組んだことを繰り返していってほしいものです。このようなことができるようになったのも、みなさんが端末をフル活用して学ぶことができるようになったことが大きいです。何度もアンケートをしてきましたが、さらに素晴らしい結果になっています。
最後に、卒業した3年生に、一部は卒業式の式辞でも触れたことをお話しします。我が国の人口はこの先どんどん減っていく見込みです。しかも、高齢の方が増えて、働くことができる方はさらに減っていく見込みです。皆さんが社会の中心となる2050年ごろには、現在の3分の2まで減ってしまう見込みです。しかも、AIなどがさらに活用されるようになり、必要とされる人材もずいぶん変わっていきます。そのような状況ですので、必要とされる能力もこのように変わっていきます。ただ、そのように必要とされる能力が変わっていくのにもかかわらず、我が国では学ばない大人の割合が多く、そのような変化に対応できないのではと言われています。ですので、最近ではこの「リスキリング」学び直しの重要性がよく言われています。つまり、生涯にわたり、自分で学んでいくことが重要で、今みなさんは、その基礎を端末とクラウド活用で身に付けているのです。知識だけでなく、学ぶ力、探究する力も同時に身に付けているのです。
ということで、最後に皆さんに普段の学びの重要性をお話ししました。これでお別れです。みなさんの活躍を楽しみにしています。令和5年度は、4月7日(金)にスタートです。無事新年度を迎えるために、明日からの春休みを健康・安全に過ごしてください。ありがとうございました。』