学校日記

3学期始業式

公開日
2022/01/07
更新日
2022/01/07

行事

 1月7日(金)、たいへん寒い中ですが、3学期がスタートしました。始業式では、次のようなことを話しました。
『あけましておめでとうございます。令和4年(2022年)がスタートしました。今年の干支は、3番目の「寅」ですね。60ある十干十二支では、39番目の「壬寅」(みずのえとら)です。この「壬寅」は「新しく立ち上がる」「生まれたものが成長する」「厳しい冬を乗り越え、新しいステージに向かう準備の年」といった、コロナ禍から抜け出て、新たに歩みだす年となること、そして、皆さんには大きな成長に向かう年になることを祈っています。
 さて、心配をしていたとおり、オミクロン株の感染が拡大していて、厳しい状況に再び戻ってしまいました。昨日は、愛知県は159人と前日の倍以上、春日井でも最近はずっと0か1人だったのが、急に10人になってしまいました。東京では641人と、ついに第6波に突入してしまいました。2月から3月には、これまで以上になるとの予測も出ていますが、重症になる割合は低いとの研究結果も出ています。10月から3か月間で、少し緩んでしまった感じもしますので、再度気を引き締めて、今年度のゴールに無事向かうことができるように、マスク着用、手洗いの徹底、3密回避、換気を実行していくしかありません。感染力がこれまで以上に強いようですので要注意です。
 さて、今年度のまとめの3学期、そして、次の学年の0学期がスタートしました。残り時間はわずかです。3年は、卒業式まで2か月を切っています。今学期もみなさんの頑張りに期待をして、ゴールの日を楽しみしています。重要ポイントは、何度も言っているように、この3つですが、詳しいことを話す必要はないですね。
 最後に、2学期の終業式でも紹介をした3年の室長さんがまとめてくれた学びのよさのスライドを再度紹介します。このようにただ覚えるだけのことから、自分たちで考えて、学び合い、アウトプットをしていく学びに変えてきたのは、もちろん理由があります。コロナ禍で先が見えないだけでなく、社会は大きく変化をしています。こんな社会を生き抜くための力を身に付けるために、必要なことなのです。
 さあ、わずかな残りの時間を大切に、そして感染症対策ですね。期待をしています。』

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/6/10 (月)
修学旅行
2024/6/11 (火)
修学旅行
2024/6/12 (水)
修学旅行
2024/6/13 (木)
3年代休日

タグ

RSS