学校日記

2学期終業式

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

行事

 12月23日(木)、2学期のゴールの日を迎えることができました。保護者の皆様には、感染症対策を含めて大変お世話になり、ありがとうございました。終業式では、次のようなことを話しました。
『先週末から寒気が入り、とても寒くなりました。みなさんの感染症対策のおかげで、無事今日まで順調にやってくることができました。そして、今日は2学期の終業式です。まずは、ここまでのみなさんのがんばりに感謝です。
 さて、この1年間大切にしてほしい3つのことについて、振り返ってみます。当たり前のことを大切にして、当たり前にできるようにすること、お互いのいいところに注目し、小さな違いは気にせず、信頼できる関係作りをすすめること、そして、頭フル回転の3つですね。
多くの場面でみなさんのがんばりを見つけることができました。振り返ってみましょう。この2学期は何とか行事をすべて行うことができました。この月火は、2回の延期をへて、やっと実施できた修学旅行でした。みんなの協力と努力で、いい2日間にできましたね。
 こちらは、授業の様子です。皆さんの学びのスキルがさらに向上しました。11月には多くの授業の様子を取材して頂きました。2月ごろ動画公開予定です。少し各学年の学びを見てみましょう。3年の振り返りの様子です。キーボード入力すごく上達して、内容もばっちり。こちらは、2年の社会のジャムボードですが、情報の収集と整理見事です。1年は月曜日の1時間目に職業講話として、Googleの方からオンラインでお話をしていただきましたね。修学旅行のバスの中から参加していましたが、いいお話がありましたね。こちらは、みなさんが聞きながら情報を整理したジャムボードです。素晴らしい。Googleの方も驚いてみえました。また、3年生全員は、分担をして本校の紹介動画を作ってくれました。ありがとう。3つの小学校の6年生に見てもらいます。
 さらに、3年室長の皆さんに、こんな学びのよさをまとめてもらいました。素晴らしいまとめです。みなさんは、自信をもって、さらに学びに磨きをかけていきましょう。
 最後に、新型コロナの影響は、まもなく2年。9月にかけての第5波がおさまってからの2か月は、いろいろな活動が再開でき、現在は「警戒領域」です。ただ、新しい変異株の「オミクロン株」がとても心配な状況になってきました。まだまだ正体はよくわかりませんが、感染力がとても強いようです。海外から入ってくるのを必死で防いでいますが、昨日大阪で市中感染が分かったとの報道がありました。3学期の活動、特に3年の進路や卒業式のこと心配です。引き続き、これまで同様に対策をするしかありません。また、交通安全もこれまで同様にですね。それでは、1月7日の3学期始業式に元気に再会しましょう。よいお年をお迎えください。』