学校日記

「いのちの学習」

公開日
2007/01/29
更新日
2007/01/29

保健室

市内の全小中学校の養護教諭が協力して、小学1年生から中学3年生まで系統立てた「いのちの学習」カリキュラムを作成しています。これをもとに、各学校で担任または養護教諭による授業を行っています。
中学校では、「自分を大切にし、相手を尊重する行動がとれる子」を育てようと、次のような主題で授業を行います。
◆1年生 「命の大切さについて考えよう」
      「エイズと共に生きる」
◆2年生 「つきあうってどういうこと?」
      「出会い系サイトの落とし穴」
◆3年生 「HIV感染を防ぐために」
      「性の自立について考えよう」
     
思春期を迎え、心も身体も大きく変化・成長する時期です。性被害に遭わないように男女の性差を正しく理解し、思いやりを持った行動させたいと思います。
29日(月)に、202と204で「出会い系サイトの落とし穴」の授業を行いました。この主題は、今年度はじめて取り上げたものです。インターネットや携帯電話の普及によって起こった新しい被害ケースを知り、予防するための知識を身につけてほしいというねらいがあります。
お子さんを性犯罪やネット犯罪から守るために、ご家庭でも機会をとらえてお話いただきたいと思います。

※201と203は,2学期末に授業を行いました。